こんにちはにっこり



今日は学習塾に関しての話題を書こうかなと。

シーズン毎に、いろんな塾のチラシが入ってきますよねニコニコ



うちの子の周りは、塾に通ってる子が結構いるみたいです。 今の子って、学習への意識が高いし頑張っていますね花



うちは、小学生になって、これからって時に、通信教育を辞めてしまったんですよねガーン


理由は1つ。続かなかった無気力

何ヶ月もたまる教材に私もイライラ、娘もイライラ。険悪になるのが苦痛でした。



結局、どの通信教育をやるか、どこの塾に行くか、じゃなくて、全ては本人のやる気、学習習慣なんだと実感しています。


楽しそうな、流行りをおさえた教材だから、キャラクターコラボだから、というのも、続く大きな理由になるか?というと、イマイチかもしれません。


学習面での心配は多いですが、娘には、今から高校入試を見すえた話を何度かして、最近は、本人も勉強をコツコツやらなきゃなという意識が少し付いてきたかな?と思います。


今は書店で買った問題集を主にやっていますニコニコ



そして、普段の勉強プラス、曜日を決めて、家で私が英語を教えることにひらめき

英語は少しずつですが続いてますうさぎ


学生時代、塾のバイトを一時期やっていたので、文系教科なら教えられそうですスター

いくつかの塾で塾講師を経験しました。とても有意義な経験で、自分が学ばせてもらうことも多かったですにっこり



塾で働いていた時に思ったのは、塾に通っているだけでけっこう安心しがちだということアセアセ

でも塾で勉強するのは週のうち数時間。

あとはいかに自宅学習を積み重ねるかなんですよね。



だからうちは、私が頑張れるところまでおうち塾講師なるものをしようと思いますダッシュ家事もめいっぱいだとちょっと面倒なときもあるけどアセアセ



これも1つの節約?

例えば、入会金が1万円だったとして。

そのお金があれば、本屋さんで主要5教科の問題集が買える金額に近いです。

月謝の数万円なら、なおさら。



受験対策は、いかに問題集をこなすか、いろんな問題を解いて慣れるかだと思います。

だから、結果コスパもタイパも、自分しだい。

塾に行ったから安心ということはなく、自学の質がかなり重要だと、個人的には思います。



友達は、自分の知らないところで頑張っている。だから、つねに適度な焦りを持ちながら、日々の勉強をちゃんとしてほしいなと願っています。

そして教えるからには、ちゃんと結果を出さなきゃと、ひそかに私もプレッシャーは感じていますうさぎダッシュ




この2つはプレゼントで貰ったから、思い出したように子供がやっています。



私は日本地図できるかなぁ〜汗

位置とか形とか覚えてない県のほうがかなり多いと思いますキョロキョロ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する