こんにちは。
私、ママ友いません。
ママ友というものの世界に本格的に入ってみて、自分にとっては、存在意義がないと分かったから
子育てを始めたときは、「ママ友」ってピンときていませんでしたが、幼稚園や小学校という集団生活が始まってからは多少…いや結構意識せざるを得ないものだな〜と
これでも幼稚園の時は、ママ達との付き合いはどうしても濃かったので、頑張ってましたそれで学ぶことももちろんあったし、個人的に親しくして休日に遊びに行っているママ達を見て、純粋に、いいな〜、すごいなって思ったことも
私も頑張ってたので、ママ友のお家へ遊びに行かせてもらったり、来てもらったり
だけど、ドーッと疲弊して無理していたと思います。
嫌な思いをしたことも、1度や2度じゃありませんでした
基本、ママ友付き合いって気遣いの連続
プラス、子供たちの関係性と直結してるんですよね子供たちがケンカしたり険悪になったりすれば、一瞬で関係性が変わるリスクも
私は、そのリスクや不確かさと共に付き合いをすることはストレスになるなと感じて、子供が小学生になってからは、ママ友は無理してまでは作らないと、ハッキリ決めました
うわべだけの関係を努力して続けることは、心が消耗するだけかな…と。
もし気が合う方がいればラッキーなことだけど、今のところ誰もいません
子供たちが同じ年齢で同じ学校。だけどそのママさんたちは、環境も来歴も違う。
ママ友というものにとらわれすぎるのはあまり意味がないかなと思うようになりました
学校のことで分からないことは学校に聞けばいいし、何か他のママさんに意見を聞きたいことはあっても、結局決めるのは自分だし
ママ友がいなきゃ困ることって、多分、ありません。ママも子供も。
お付き合いが多くなれば出費もかさむし、正直なところ、節約専業主婦にはなかなかキツいし
何事も、無理したら続かないと思います
そんなわけで、私はママ友は誰もいませんが、それはそれでいいと思っています。
ママとか子供とか関係ない、学生時代からの気の合う友達と、たまに会えたり話せたりするのが嬉しいから
いろんな野菜を冷凍しておいて、お肉と生トマトとじっくり煮込んだトマトハヤシが好き
トマトはじっくり加熱するととっても美味しくなります
なんか、木べらを使ってお料理するのが好き