こんにちは。節約主婦のにゃいこです。
値上げによる家計への影響、めちゃくちゃにあります。
影響がない方って、いるのかな
ないと言い切れるのは一握り、いやひとつまみくらいの方かもなんて…
我が家は夫から毎月、生活費をもらっていて、その中でやりくりしていますが、普通にすぐアップアップなります
まずは食費。食費に始まり食費に終わりますしかもここは削ったらいけない所。
だから半額ハンターへ行くわけなのですが…少し前なら、半額コーナーを避けてた方、あるいは圏外にしていた方も、半額を選ぶようになったような気がします。
競争率が前と違うような気がするから…半額コーナーに行っても、タッチの差で無理だったりするから
しかも常々思っているのが、この半額ハンターというやり方、歳を取ってもできるのかと
田舎住まいなので、買い物はほぼ車が必須だし、歳を取って車で買い周りできなくなったら、無理なんじゃないか
と思ったり。
値上げって、何度も何度もあるじゃないですか同じ物を何度も。だから、どんなに防衛しても、なかなか無理があります
ただ、パッケージ変更や廃番なんかで底値になる時はあるから、そのときが狙い目
幸いなのか何なのか私は、独身時代からなぜか、半額やら7割引きやらに出くわす機会が多い人間なので、自分ではレーダーと呼んでいるのですが歳を取ってもそのレーダーが老朽化しないことを願います
それでもこのドリンクメイトは、思い切ってお小遣いで買ってよかった。お酒が好きなので、安いワインや日本酒をこれでスパークリングにできるから、長い目で見たらコスパが良いと思い
スパークリングワインも値上げしてますからね手頃なワインをスパークリングに出来たらじゅうぶん満足です