育てにくいと思った兄弟は


IQ138(小1)とIQ80(3歳)でした。



ただでさえ柔軟に動けないのに


子供毎によって全然違う対応を迫られる


面倒くさーーい育児をしています。




星家族紹介は時々加筆修正しています。



次男、元気に保育園にいきました歩く笑い

お友達からツンツンされてモジモジしていたのが可愛かったですひらめき飛び出すハート




猫しっぽ猫からだ長男の勉強猫からだ猫あたま


長男が鉛筆を持ったのは年中春から。


お友達からお手紙を貰ったことがきっかけです。


お返事を書きたいということで、じゃあまず運筆とひらがな(読み)から始めようかということになりました。



運筆はこれ↓

 


ひらがなはこれ↓

 


運筆を進めつつひらがなドリルを毎日2回子供と音読していました(実際になぞるのは運筆がスムーズに出来るようになったら)。


書籍タイプもありますが、多くはあいうえお順。

一方こちらは書き易い順なので覚えるのも楽かなーと思って取り入れました。

これが良かったらしい。




その後はこのドリルや無料プリント

 

最後のドリル、漢字だけでなくひらがな・カタカナも掲載されています。

字は綺麗な方がいいし、どうせ漢字ドリルも買うんだからということで購入しました。

息子の崩し字は目も当てられないですが、丁寧に書いた字は結構綺麗です。

(追記)四谷ドリルは字が小さく書けるようになってからがオススメです。



で、年中夏からボチボチお返事を書けるようになり、秋にはサラサラ書けていました。

小学校に上がるまでにカタカナ、漢数字までしました。





数の概念は年少少から。

基本は何か物をあげるときに目の前で数を数えて渡していました。


具体物はこちらを使用。 

 


1対1の対応、集合数、順序数、数の合成・分解、四則演算何でもできるデュプロはコスパ最強だと思います。





ちゃんと教えたい人はこれがおすすめ。

10.100.1000の塊があって数量の感覚が掴みやすい。

ただ重さまでこだわりたい方はモンテッソーリの高いアレをおすすめします。 

 


 


モンテッソーリのアレ

  




あとはこの辺

小学校受験系は一通りしました。

 


算数はあまり急がず具体物をこれでもかと触らせていました。

1年生になったときは四則演算の基礎と2桁+1桁の足し算、引き算が出来ていました。

図形はタングラムや重ね図形が得意で、地図や立体問題は苦手でした(レゴも苦手だった)。