土日、「音楽表現」のスクーリングがあったんだけど、動悸やめまいがあり、1番は体が重く、全然動くことができず学校に欠席の連絡をいれたの。

電話してでた先生に、お休みしたいことを伝えたら、学院長先生とお話することになって、「この単位が取れてないと実習にいけない。」「スクーリングは基本休まないで。」「どうするの?」などと言われた。

わたしは、保育士資格のみを取得予定で、幼稚園資格もとる方に比べて実習スタートが遅いため、「来年の履修で間に合いますか?」と聞いたら、「先生の都合もあるから分からない。でも、同じくらいの時期に授業してもらえるようにお願いする。」と言ってもらった。


学院長先生が言ってることは、全部そうだと思う。スクーリングをそう簡単に休んだらいけないと思う。でも、休めないってプレッシャーがすごい。言い方もとても怖かった。

実は、スクーリング休むのは今回が初めてではなくて、1年生の頃に体調不良で欠席、行ったけど、すぐ体調不良で強制送還ってことがあったの。

1年生のときは体調悪いのはしょうがないよねって感じだった。学年が上がるってこういうことなんだね。

次、学校行ったら絶対呼び出されそうで怖い。自業自得。


土曜日、8:00からテスト対策、9:00からスクーリングだったの。もちろんテスト対策にも行けず。

来週あるテストはどうしよう状態。たぶん合格できない気がする…。自業自得だけど。


わたしってきっと自分に甘いよね。這ってでも行くべきだったよね。

わたしはこれから大丈夫なのかな。