もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは! もりっちです 😊
滋賀県の田舎で双子の男の子と
女の子を育てている47歳の
トラック運転手パパです。
子育てに奮闘しながら日々
あれこれ思うことを書いて いきますね 🌟
双子の子どもたちが生まれてから、
家の環境って本当に大事だなぁって
実感する毎日です(^_^)
僕たち家族が家を選ぶときに
重視したポイントをシェア しますね 🏠
まず最初に考えたのは
「子どもの安全」です!
小さな子どもがいると、
家の中の
危険って想像以上に多いんですよね 😱
うちでは階段に柵をつけられるか、
コンセントの位置が子どもの手が
届かないかなど、
細かくチェック しました。
特に双子だと、
目が2倍必要なんです...
片方を見ていると、
もう片方が
危ないことをしていたりして 💦
だから家の構造がなるべく見通しが
きくような間取りを選びました 👀
次に重視したのは
「収納スペース」🧸
子どもグッズって本当に多いんです!
しかも双子だと倍です(笑)
おむつやミルク、
ベビーカー、
おもちゃ...
これらをしまう場所が ないと、
家中が子どものもので 溢れかえります。
うちは玄関近くに大きな収納を 作って、
外出グッズをすぐ取り
出せるようにしました 🎒
これ、本当に便利ですよ〜
あとは「音」の問題も大事でした 🔊
子どもが寝ている間、
大人の生活音が
聞こえないような間取りや
壁の厚さも チェックしました。
逆に子どもの泣き声が近所に
響かないかも気になりますよね 😅
周辺環境も重要ポイント!🌳
公園が近いか、
小児科や保育園 までの距離、
スーパーへの アクセスなど...
毎日の生活がラクになるような
立地を選ぶといいと思います。
僕の場合は、
トラック運転手なので
駐車場の広さも必須条件でした 🚚
みなさんのお仕事や生活スタイルに
合わせたポイントもあると思います。
実は家を決める前に、
妻と「子育てで 大事にしたいこと」
をリストアップ
してから条件を決めました ✍️
例えば「子どもが自然と触れ合える環境」
とか
「近所に子どもの友達ができやすい 環境」
など。
最終的に我が家は、
広めの庭と
子ども部屋が将来分けられる間取りの
家に決めました 🏡
今は双子でひとつの部屋ですが、
将来は男の子と女の子で
分けられる ようにね 😌
家探しって本当に大変ですが、
子どもの成長に合わせた家選びが できると
、育児もぐっとラク になります 🌟
みなさんは家選びで何を重視 しましたか?
もしくはこれから
家を探す予定の方は
どんな ポイントを大事にしたいですか?
コメント欄で教えてくださいね〜(^▽^)
最新ドラマを詳しく解説!!
⇩
🚚毎日最新情報を更新❤️
ドラマの世界を深~く
掘り下げる、
ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」
をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
#エンタメ好きな人集まれ
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。