もりっちと申しますニコ

 

4歳の双子(男の子と女の子)と

妻と

の4人家族ですおやすみ

 

前向きに何かいつかいいことあるかな~

と思いながらマイホームのことなど

役に立つことを発信しています。


皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいねチュー

 

いいね!・フォローしてもらえると

嬉しいですお願い

 


ご覧いただきありがとうございます。
 

みなさん、こんにちは!
もりっち(47歳のトラック運転手)です😊

最近、すごい勢いで変わりつつある
「マイナ保険証」について、
私なりに調べてみたので、
みんなに共有したいと思います!🏥


今回、マイナ保険証について
知っておくべき主なポイントは、
こんな感じです:

・12月2日から

本格移行が始まったこと
・新規の保険証発行が終了したこと
・初めての病院でも

スピーディに受付ができること
・医師に薬の情報がすぐ伝わること
・まだまだ使い方に慣れが必要なこと



まず、驚いたのは、
12月2日から保険証が
大きく変わり始めたってこと! 
なんと、新しい保険証の
新規発行が終了しちゃうんだよね〜。
最初は戸惑うかもしれないけど、
慣れてくるとけっこう便利なんだって😉


気になるのは受付の仕組み。
今まではいつも保険証を出して、
名前や生年月日を
手作業で入力してたじゃない? 
でも、マイナンバーカードを
かざすだけで全部できちゃうんだって! 
めっちゃ楽じゃん✨



トラックの運転中も
よく考えてたんだけど、
診察のときに今まで医師に
薬の話を一から説明するのって
けっこう面倒くさかったよね。
でも、マイナ保険証なら、
以前に飲んでた薬とか、
診療履歴とかがすぐに分かるんだって! 
しかも、本人の同意があれば
なんだって。
なんて便利なんだろう🤯


ただし、まだまだ課題もあるみたい。
薬局の人によると、
機械の使い方が分からない人も多いし、
マイナンバーカード自体
持ってない人もいるんだって。
正直、私も最初は
戸惑うだろうなって思ったよ。



とはいえ、セキュリティ面では
安心感もあるんだ。
カードに顔写真があるから、
なりすましとかできないよね。
「間違いなく自分」って感じ👍



みんなも、すぐに慌てる必要はないけど、
少しずつ新しいシステムに
慣れていくといいと思うよ! 
古い保険証は捨てずに、
しばらくは

両方持っておくといいらしいから、
忘れないでね!



みなさんは
マイナ保険証について、
どう思いますか? 
コメント待ってるよ〜!😆


最後に、何か分からないことがあったら、
近くの薬局や病院のスタッフに
聞いてみるといいと思うよ! 
みんなで新しいシステムに
慣れていこう!🌈

 

お得にお買い物でハッピースマイル

イベントバナー

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ニコニコ人気記事まとめスター


まじかるクラウン

照明選びで完全に失敗!
後悔の代償

 

まじかるクラウン

あれ?これって私だけ?
家づくりの冷蔵庫選び

 

まじかるクラウン

家中整理できちゃう!
衝撃の神アイテム

 

水分不足はイライラの元です。

そして

 

・知らぬ間に

防災対策もバッチリ!

 

子供の興味を引き付け、

遊び感覚で水を飲む習慣を育成するよルンルン

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 

 

健康的な生活習慣を楽しく身につけるキラキラ

 

温冷水がすぐ出て、時短生活の実現!ウインク

 

 

4歳の双子が自ら水を飲む!?

フレシャスが起こした奇跡の真相