もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは!
トラック運転手のもりっちです 😊
今日は8年前に家を建てた時の
大正解だった工夫について、思い出を
交えてお話ししますね 🏠
先日、職場の後輩から「家を建てる
んですけど、先輩のおうちの良い
ところってありますか?」って
聞かれたんです ✨
8年も経つのに、今でも便利だと
感じているポイントをお伝えします!
それは... 全居室への床下収納の
設置なんです!
当時は「贅沢かな?」って悩んだ
けど、これが毎日の暮らしを
助けてくれてます 🌟
特に我が家の場合は、こんな風に
活用してます ☝️
・季節の布団をコンパクトに収納
・子供の思い出の品々を保管
・掃除道具は各階に分散収納
・調湿効果で湿気知らずの生活
双子が生まれる前に建てた家
だったけど、結果的に収納の
確保は正解でした 🧸
当時の設置費用は6部屋で18万円。
今から考えると、かなりお得な
買い物だったなぁ 💰
特に重宝してるのが
リビングの
床下収納!
子供たちが大きくなるにつれて
収納するものが変わっていくのが
面白いです (`・ω・´)ゞ
妻も「8年経っても全然困らない
よね~」って言ってます 😆
この前、遊びに来た工務店の営業
さんが「8年経ってこんなに活用
されてる例は珍しいです!」って
びっくりしてました ✨
最初は予算の都合で諦めようと
思ったんですが...
「やっぱり全室に付けよう!」って
決めて本当に良かったです 🎵
ただし、失敗談も一つ!
和室の床下収納は
少し浅めにすれば
良かったかな...
畳の上げ下ろしが大変なんです 📏
うちは洋室は80cm、和室は50cmが
ベストだったかもしれません。
8年の経験から言える発見です ☝️
みなさんの家では、収納って
どうしてます?
これから家づくりする方の参考に
なれば嬉しいです 😊
また8年間で見つけた快適ポイント
について、シェアさせていただきますね!
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。
水分不足はイライラの元です。
⇩
そして
・知らぬ間に
防災対策もバッチリ!
子供の興味を引き付け、
遊び感覚で水を飲む習慣を育成するよ
健康的な生活習慣を楽しく身につける
温冷水がすぐ出て、時短生活の実現!