もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
みなさん
もりっちです 😃
最近、なんだか物騒な世の中に
なってきましたね 💦
私も長距離トラックの運転手を
してるけど、最近はいつも以上に
気をつけて運転してるんだ 🚚
さて、今日は先日の地震後の
お米の売れ行きについて、
ちょっと驚くような話を聞いた
んで、みんなに教えたいと
思うよ!
まずは、ポイントを簡単に
まとめてみたよ:
・コメの売り上げが通常の
2倍以上に! 📈
・地震の影響で備蓄意識が
高まった?
・パックご飯の人気が急上昇
・地域によって売れ行きに差が
・新米の季節で落ち着く可能性も
びっくりしたでしょ?
これ、本当の話なんだよ 😲
じゃあ、もう少し詳しく
説明していくね。
まず、コメの売り上げが通常の
2倍以上になったんだって。
これってすごいよね?
普段、お米ってそんなに
大量買いしないじゃない?
でも、地震があったあとは
一気に売れたみたい。
特に地震の影響を受けた地域
では、もっとすごい数字に
なってたんだって。
例えば、東海地方では前の年の
2.76倍!近畿地方でも2.57倍に
なったんだよ 😮
これって、やっぱり地震の影響で
みんなが備蓄を意識し始めた
からかな?
私も家族のことを考えると、
食べ物の備蓄は大事だなって
思うんだ。
特に双子の子供たちのことを
考えると、やっぱり食べ物は
多めに用意しておきたいもんね
👨👩👧👦
そして、驚いたのがパックご飯の
人気急上昇!
普通のお米よりも、さらに
売れ行きが伸びたみたい。
東海地方なんかは、なんと
4.49倍だって!
これ、すごくない? 🍚🍚🍚
パックご飯って、確かに
便利だよね。電子レンジで
温めるだけだし、停電のときでも
そのまま食べられるし。
災害時には本当に役立つと
思うな。
でも、地域によって売れ行きに
差があったみたい。
やっぱり地震の影響を強く受けた
地域のほうが、お米やパックご飯の
売れ行きが良かったんだって。
これって、その地域の人たちが
より強く危機感を持ったって
ことかな?
ただ、専門家の人は今後のことに
ついてこんなことも言ってたよ。
9月から10月にかけて新米の
季節になるから、そのうち
供給が追いつくんじゃないかって。
そうなれば、みんなの買い方も
落ち着いてくるんじゃないかなって
🌾
なんか、ホッとする話だよね 😌
さてさて、今回の話を聞いて、
みんなはどう思った?
私は、やっぱり備えって大事だな
って改めて感じたよ。
でも、パニックにならないことも
同じくらい大切だと思うんだ。
みんなで協力して、落ち着いて
行動することが大事だよね。
ねぇねぇ、みんなの家では
どんな備蓄してる?
お米以外にも、水とか缶詰とか、
いろいろあると思うんだけど。
ぜひ、コメント欄で教えてね!
みんなで情報交換できたら
嬉しいな 😊
それじゃあ、また次回!
元気でね~! (^o^)/