みなさん、こんにちは!トラック運転手のもりっちです🚛
最近、ニュースで巨大地震の話題が飛び交ってるけど、
みんなどう感じてる?😅
私も長距離運転中にちょっと不安になったりするんだよね。
でもね、今日は観光客目線で考えてみたいと思うんだ。
だって、日本に来た外国人観光客たちも
きっと戸惑ってるんじゃないかなって。
ちょっと想像してみてよ。あなたが海外旅行に行って、
突然「巨大地震に注意してください」って言われたら
どう思う?😱 パニックになっちゃうよね。
そんな状況を実際に体験した観光客たちの
お話を聞いてみたんだ。驚きの連続だったよ!
・情報が少なくて何に注意していいかわからない
・アプリをダウンロードしても役に立たない
・地元の人に聞いても教えてもらえない
・言葉の壁で状況把握が難しい
・観光プランの変更を余儀なくされる
これってかなりヤバい状況だと思わない?🤔
じゃあ、もう少し詳しく見ていこうか。
まず、情報不足の問題。オーストラリアから来た
アドリアナさんって人が「情報が少なくて、
何に注意したらいいかわからない」って言ってたんだ。
これってさ、日本人の私たちでも
同じように感じることあるよね?😅
でも、言葉も文化も違う外国人にとっては
もっと深刻な問題になるんだろうなぁ。
次に、アプリの問題。せっかく防災アプリを
ダウンロードしたのに、肝心の「巨大地震注意」の
情報が見当たらなかったんだって。
これはマジでビックリ!👀
せっかく用意したツールなのに、
いざという時に役立たないなんて...
これじゃあ、アプリ作った意味ないよね。
それから、地元の人とのコミュニケーション。
スペインから来たナタリアさんが
「周囲の人に状況を尋ねても教えてもらえなかった」
って言ってたの、すごく悲しくなっちゃった。
みんなパニックになってたのかもしれないけど、
困ってる人がいたら助けてあげたいよね。
言葉が通じなくても、ジェスチャーとか
スマホの翻訳機能とか使えばいいのに。
言葉の壁も大きな問題だよね。
緊急地震速報のアラーム音を聞いて
「死を覚悟した」なんて言ってる観光客もいたんだ。
これ、マジでヤバいよ!😱
日本語がわからないと、何が起きてるのか
全然理解できないんだろうな。
もっとわかりやすい情報発信が必要だと思う。
最後に、観光プランの変更。
田舎も訪れたかったけど、外国人対応に慣れた
大都市だけにするって人もいたんだ。
これって、地方にとっては
すごくもったいないことだよね。
せっかく日本の魅力を知ってもらうチャンスなのに...
こんな状況を見てると、もっとなんとかできない
もんかなって思っちゃうよ。
例えば、多言語対応の情報発信を増やしたり、
観光地で外国人向けの防災講座を開いたり、
もっと細やかなサポート体制を作ったりとか。
みんなで知恵を絞れば、きっといいアイデアが
出てくると思うんだ。
だって、日本に来てくれた観光客を
おもてなしの心で迎えるのが日本人だよね?🎎
みんなはどう思う?何かいいアイデアがあったら
教えてほしいな。一緒に考えてみようよ!
じゃあ、また次回!安全運転で頑張ります!🚛💨