寝る直前まで飲むのやめたい。。。
 
ってことでいってみよーチョキ
 

すしネタが続きます、

TAKAちゃんとお休みが重なった日

東陽町の鮨 たじまさんへ

TAKAちゃん夫婦は時々利用しているお店らしいです♪

 
下戸と大酒飲みで乾杯
下戸のTAKAちゃんはウーロン茶

ビールは白穂乃香でした。

鮨屋さんへ行くと白穂乃香によく遭遇します。

 

地元のおなじみさんで店内はあっという間に満席になりました。

 

お通し

右側は穴子の骨かな?

 
握りやお鮨系の他にもおつまみが充実してる。
 
グランドメニューのつまみ系もふむふむって感じ♪
って。。。
まてよ、まてまて。
 
世界一の筋子とな?
これは筋子県民としてはスルーできんじゃないの。
 
TAKAちゃん曰く、前回来たときに絶賛していた人がいて2,3回お代わりしてるのは見かけたけど自分の家には8月に帰省した時に買った冷凍した筋子があったし、多分違う(世界一じゃない)と察して頼んではないと。
 

私は当然頼みました。

【悲報】世界一じゃなかった、、、

まずは筋子に刃物いれてるしな。

筋子は絶対に刃物を入れちゃダメ。手でちぎりなさい!が親の遺言と言っても過言ではないのです。

刃物で切った筋子と手でちぎった筋子

食べ比べると全然ちがいますからね!

 

世界一の筋子とはこういうやつよ。

 

これらを知らずに世界一をなのるのはやめて欲しい(笑)

筋子に関してはうるさいわよ。

 
 

水ナスの漬物は美味かった。
もろみ味噌にひき肉を入れたような感じでほんのり味噌が温かいの。
水ナスだけでも美味しいけど味噌と生姜となすを一緒に食べると全く別の食べ物になっちゃう。
 

ネギトロたく

 

うまい、うまい。

 

茶碗蒸しもちゃんと出汁が利いてて美味しかった。

 

刺し盛りはこれが1人前

 

 

梅水晶評論家なのでメニューにあると必ず頼む梅水晶

量もたっぷりだし味も食感も合格です。

 

鮨はかんわさと小肌を頼んだけどわさび入っていなかった。

と入っていたかも知れないけどかんぴょうの甘さとわさびが繰り出す泣けるほど辛いアレではなかった。

 

 

お酒はビールの後ひたすら芋ロック(黒霧)飲んでました。

 

TAKAちゃんとも久々にゆっくり話せたし回転ずしや立ち食いすしじゃないところも久しぶりだった美味しかったです♪

 

ただ、筋子やかんわさがアレだったのでいつものお鮨屋さんが恋しくなりました。