おでん、おでんと言いますがいろんなご当地おでんがありますね。
最近の私はしぞーかおでん推しになっていましたが青森おでんの事も忘れちゃいません。
今日は青森おでんの絶対に外せないものをご紹介します。
ってことでいってみよー
ある日の酒のアテ
鱈肝がオニスラ&菊との相性が良くて旨い!!!
同じ量をお代わりしてしまいこれで作った鱈肝終了!
さてさて青森おでんに欠かせない物をご紹介します。



外せないもの1
大角天
青森のおでんには欠かせない練り物。
しぞーかおでんだと黒はんぺんの位置づけか?
うすくてペラペラですけど煮込むほど味が染みてとても美味しい練り物です。
外せないもの2
おでんつぶ
このおでんつぶが入っていて初めて青森おでんを名乗れるでしょう。
一時期ぜんぜん市場に出回らなくなりそしてめっちゃ高くて手が出なかったけど最近になりようやく買えるようになった。
殻から外した図。
私は貝の奥の肝っていうの?
あの部分が大好き♪
はずせないもの3
生姜みそ
青森おでんのマストアイテム
コンビニおでんにも生姜味噌が添えられています。
私は昆布で出汁を取ったあとに、白みそ又は赤みそ+麴味噌、砂糖、酒、みりんとすりおろし生姜で煮詰めます。
生姜味噌を大根にかける
生姜味噌をこんにゃくにかける
めっちゃ旨いです。
他の具材は玉子と油で揚げたつみれでした。
これに根曲がり竹やふきなどが入るともっと青森らしくなるんだけどね。
日本酒は喜久泉
私のブログで何回か言ってますが田酒でおなじみの西田酒造のお酒
値段もリーズナブルで日本酒らしいとても食事に合うお酒です。
青森に旅行などでいらしたり、どこかで青森の地酒を飲む機会があったらとりあえずこの喜久泉を飲んでみたらいいですよ。