お隣の隣のおじいちゃんがいきなりやってきてくださいました。

天然舞茸だそうです。

喜んだのもつかの間・・・

 

ひっくり返してみると結構細かい土や小枝、枯れ葉がひっついてる。

舞茸のかさ?ひだ?の裏側とかなかなか簡単には取れなさそう。


天然まいたけの下処理って検索すると洗って塩水につけて約20分くらいしたら虫が出てくるって書いてるじゃありませんか!!!

む、むし?どんな虫?ってドキドキしましたが虫は出てきませんでした。(多分)

 

って事でいってみよーチョキ

==========

 

昨日の酒のアテ

 

日本酒は先日ホノカさんで教えてもらった寒菊からこちら

 

口に含むとほんのちょっとビリっと微発泡な舌触りを感じます。

 

茄子をフライパンでじっくり蒸し焼きにしてポン酢かけたやつ

 

ポン酢はこちら

前の会社のお友達が送ってきてくれたものです。

 

キュウリの浅漬け

 

アンコウのとも和え

 

お次はこちら。

これはホノカさんで飲ませてもらったのと同じの

 

 

改めて飲んでみると日本酒の甘さが口に残るので塩辛やするめなんかでちびちび飲んでいたいようなお酒でした。

 

そしてこの日のメインディッシュの舞茸天

久々に自宅で天ぷらを揚げた。

ついでにちくわも天ぷらにしたった!

 

どこからどう撮ってもビジュアルが舞茸に見えない(´;ω;`)

けど香りが凄く良かった~

舞茸の香りで酒が飲めそうなくらい。

 

こんな感じでダラダラ、ちびりちびりと飲みながら、もう天然舞茸はいいや!

洗っても洗っても枯れ葉や小枝のゴミがなかなか取れないし洗った後に陽当たりの良いところで干したりと手間がかかりすぎ。

1人暮らしのババアは雪国まいたけで十分じゃよと思いました。

 

そして〆

蕎麦のお供はもちろんチャミスル

 

冷たい舞茸天そば。

 

カボスとネギとわさびでさっぱりと頂きました。

久々にゆっくりと晩酌を楽しみました。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村