七月の初め頃の事です。

図書館に向かう途中で新町の人気の蕎麦屋さんの前に7人くらいの並びが出来ていました。

某 □大ってとこです。(店名伏せてるようなないような・・・)

人気ラーメン店だとスープ無くなり次第終了ってなりますがここはランチ終了時間待たずに13時頃でも蕎麦がなくなりましたって貼り紙を良く目にします。

私は過去に夜営業に二度ほど行った事があります。

 

今回はちょっとがっかりした事を書かせていただきます。

時間を見ると11:20分くらい

お店のオープン時間が11;30だったのでこのまま接続したら一巡目行けるかな?って思って並んだんですよ。

そんなに蕎麦が食べたいわけじゃなかったんですけど入れるなら行っとこーって感じ。

 

前置きが長くなっちゃいましたがで、開店時間に5分遅れて店の扉が開いたんですよ。

そしたら出てきたスタッフが予約のお客様ですでにいっぱいですので次に案内できるのが12時半から1時ごろになりますと・・・

 

「は?」

だったら本日は予約のお客様で〇時から〇時までは満席ですと書いておくとかスタッフが出てきて並んで待ってる客に対して案内すべきじゃね?

 

私のように暇を持て余した地元民ならまだ良いですよ。

私の前に並んでいた二人組は観光客の方で楽しみにされていたんだと思うんですね。

その方たちがじゃあ1時ごろに来れば大丈夫ですか?って聞いたらスタッフからの回答が

「お蕎麦が残ってたら大丈夫です。」

「は?」

つまり、また来たところで食べれるかどうかの保証はできないって事。

 
もともと人気店だったけどマツコとかにも紹介されて観光客の注目も集めてるんだからさー
そういうホスピタリティーとかもちゃんとしなよ!
そう言うとこなんだよ青森!
並んでた客に今日はもういっぱいだから帰ってくれって事が平気でできるなんて。
ほんのちょっとしたことじゃないですか。
予約で満席ですって貼り紙もちょっと出てきて口頭での案内も・・・
 
観光客の方たちこれから新幹線や飛行機に乗るかも知れないしそういう貴重な時間をどうしてくれるんだって思うと私が心苦しくなりました。
お二人とも凄く残念そうな様子で本当にお気の毒だったな。
行った事のある私でさえも夜は予約したけどフランス料理じゃあるまいしむしろ昼に予約までしなきゃならないとは思わなかったよ、
 
そういったもやもやとした気持ちを抱えてもこちらの鮨ダイニングJINさんへ
ここもできたのは知ってたけど入るのは初めて。
ここ、前はなんだったかなぁって考えたけど思い出せない。
 
先ほどのふつふつとした怒りを鎮めまず。
 
ランチは二種類だったと思います。
これはバラチラシだったかな?
値段は忘れた。
 
ガリと黄色い沢庵
 
海苔のお味噌汁美味しかったけどお椀が陶器なので熱くて持てないw
 
確認できたネタは
たまご・マグロ・かんぱち・いくら・サーモン・〆鯖・タコ・シャコ
具沢山もりもりでとても美味しかったです。
 
この後に入ってきたお客さんがバラチラシ食べたいけど青魚がダメなんですと伝えていたら臨機応変に快く対応されていました。
 
来週にでも予約して蕎麦食ってこようかな?(笑)
 
 

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村