バリでの食事ネタまだまだありまっせ!(笑)
 

インドネシアは目ん玉が飛び出るくらいアルコールが高いです。

度数が20%を超えると酒税が300%超え

例えばこのビンタンビールはインドネシア国産ですが高級ホテルやレストランで飲んだら6万ルピア+21%タックス

日本円で約600円と言うお値段となります。

コンビニで500mlのビンタンビールが3万1千ルピア(約250円)でした。

ウィスキー、スピリッツ系、輸入ワインなんてとても飲めません。

ボトルの値段だと思ってワインを気軽に頼むとグラスのお値段だったりすることもあります。

 

そして高いだけではありません。

バリは観光地なのでコンビニでビールも買えますしレストランでお酒も飲めますがジャワ島(ジャカルタやスラバヤ、ボロブドール遺跡のあるジョグジャカルタがある島)ではコンビニで気軽にビールさえ買えませんしレストランでもお酒をいっさいおいていないところが多いです。

90%以上がイスラム教徒の国と言う事と特に6年ほど前から法の規制等で飲酒やお酒の販売に対して厳しくなってます。当初はバリでもコンビニなどでのお酒の販売はダメって事になりましたがさすがに観光で食べてる島なのでバリについてはコンビニでの販売は可能になりましたけど。

 

ここのお店はカジュアルなレストランなので税込みで小瓶が400円くらいでした。

 

シーザーサラダ
 
クリームチキンコーンスープ
 
めっちゃ美味しかった。
飲むというよりも食べるスープ
あっつあつで出てくるのも素晴らしい
今回の滞在中で記憶に残った美味しい食べ物ベスト3に入る1品です。
 
メインはポーク・ビーフ・チキンから選べますが二人だったのでポークとビーフ
 
ポークリブ
 
ビーフステーキ
 
ポークリブもビーフステーキも二切れづつだったので一切れずつわけあえました。
 
レアーって頼んでもミディアムって頼んでもウェルダンで出てくるのはお約束
 
ピサンゴレン(バナナの天ぷらとアイスクリーム)
 
カジュアルでお値段もリーズナブルなお店ですがなかなか美味しかったです。
ちなみにお値段的にはサラダ・スープ・メイン・デザートのコースでホテルで食べたハンバーガー単品と同じくらいのお値段でした。
 
バリ(インドネシア)=物価が安いと思ってたら大間違い。
(もちろん格差は日本の比ではありませんしローカルの人と同じような生活をするなら別ですけれど)
日本が物価も上がらないけど給料も上がらない状況でのほほんとしているうちに世界の国々はどんどん勢いをつけております。
 

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村