養殖と天然のホヤが1個当たり同じお値段で売ってました(1個 80円)
左が養殖 右のピグモンみが強いのが天然
ある日の酒のアテ
食べ比らべてみます。
左の養殖の方が身が厚くぷりぷり食感、味も濃いです。
右の天然は養殖に比べると身が薄めで食感も繊維質を感じる歯ごたえのようなものも感じます。
殻を剥いたときにゼラチン質のようなもの(脂)が多いのも天然の特徴です。
養殖・・・濃いめプリプリ 天然・・・あっさりシャクシャクとでも言いましょうかね。
個体差はあると思いますがこんな感じでした。
どちらも美味しいですよ。
うに
そしてまた別の日の晩酌
最近冷蔵庫に常備のすずしろ
鮎の塩焼き
小さくはないけど大きくもないサイズなので2尾食べちゃいます。うへへ
串に刺すのめんどくさかったのでそのまま焼きましたけど美味しかったぁ。
私の生活範囲だけかも知れないけれど、つい10年頃前までは青森で鮎ってなかなか売ってなかったように思うんだけど最近は大手スーパーだけじゃなくて地元のスーパーでも見かけるようになった。
鮎大好きな私としてはとっても嬉しい限りです♪