14:00 クリニックへ
本当は玉造稲荷神社へお参りしたかったんだけど
買い物に時間使いすぎちゃって行けなかった。
前回の移植はジンクスとか意識してたけど
今回なにもしてないなー💦
培養士さんからの説明
融解・AHAを経て4BB→5BBになった胚盤胞
画像は全然雪だるまちゃんじゃなくて…
(私)雪だるまの形とかってよく言われると思うんですが
今回そんな形ではないのは状態が悪いとかではないんですか?
(培養士さん)穴を小さく開けてたらそこから出てくるので雪だるまになるけど、私が融解したんですが大きめに開てますのでその関係です。全然問題ないですよ。施設によっては大きめにあけるのが普通だったりします。
前回雪だるまちゃんだったから少し心配になりました。大丈夫そうでよかった。
14:30 移植
いよいよ移植。いつもの淡々とした先生が今回も淡々と進めてくれます。
私が緊張してるのを察したのか
(先生)いつも通りで大丈夫っすよ〜
とぼそっと言ってくれました。
内膜は8.3mm
ちょっと薄いよね…
移植中は前回のことや今元気に育ってくれてることなど
色々な思いや気持ちでなんだかウルッと来てしまいました笑
19:40 夕食
夕食は一汁三菜を意識しました。
豚肉とキャベツ玉ねぎの炒めもの
厚揚げ
椎茸マヨぽん焼き
お味噌汁
お米の代わりにお餅2個(炊き忘れ
)
BT0の様子
移植の帰り道から右側鼠径部に痛みがありました。
妊娠初期と同じ痛みだったけどまだ着床しないしさすがに関係なさそう。
お灸もやりました。
夜、珍しく坊主が泣いてなかなか寝られず…
そのとき胃のムカムカが強くて吐こうとしたけど
吐けませんでした。
判定日は11/1
坊主の世話で1日1日があっという間なので
きっとすぐ判定日になるだろう。


