mok-key-monkeyさんのブログ -34ページ目

雨模様

mok-key-monkeyさんのブログ-20111123205456.jpg



今日は、勤労感謝の日。もとい、新嘗祭を国民全員が肌で感じられる日でもあり



ここ、関東では、いつの間にか空が教えてくれた。



祝日は雨模様。



mok-key-monkeyさんのブログ-20111123205929.jpg



よそへ、出かける前に、まずは天気に声を掛けてみようじゃないか。



そうか。



今日は雨なんだよな。



雨の日は、何とも【テーラード】や【カーディガン】が良く良くつり合うんじゃないかな。



ここで、自身は一言一句を。




















【面白し雪にはならん冬の雨】



芭蕉



からパクりました。



冬の【季語】には



【テーラード】が似合うんです。



だけど、僕にはそんな季節も無色な様子。



mok-key-monkeyさんのブログ-20111123212106.jpg



LED RECHWE【Kelly】



lightカラーも穿くんです。ペコスも履くんです


冬は、厳しさを増す。



今、降っている雨も雪へと変わる



だから、雨を楽しもうじゃないか。

















雨には読書だって様になってしまうのだ。



最近
活字離れな自分には



雨音を聞きながら、薄いアメリカンコーヒーを飲みながら、読み手となる。



mok-key-monkeyさんのブログ-20111123212708.jpg



ふと、自身の左手を見ると、インディアンジュエリーに映る。















最高過ぎる(笑)



ネイティブ回帰
ネイティブ思想



を共に感じようじゃないか















まつもと

コーディネート更新しました

mok-key-monkeyさんのブログ-20111120160914.jpg



トップス
【Wrangler×JOHN,S 27MW デニムシャツ】


インナー
【health knit タンクトップ】


パンツ
【LED RECHWE】


服飾小物
【NAVAJO ターコイズバングル FOX】


【HTC vintage cream 2スタッズ ベルト】


【リオス オブ メルセデス carving western boots】


【HTCターコイズ キーホルダー×SDポイントカード】
















デニムシャツ、デニムパンツの王道のアメリカンカジュアル。



ここは、パンツのシルエットや、素材などで、足許は変えられると思いますが、デニムシャツがワンウォッシュなので、下は色をlightカラーにカジュアルダウン。



以前から好きなスタイルで



トップスに、テーラードを合わせ、足許はウェスタンブーツの組み合わせを思い出す、季節を感じます。



70年代のアイテムなど、崩した70年代を楽しめる基盤となるコーディネート。















まつもと

ブログネタ更新しました

「いい人」ってどんな人?ブログネタ:「いい人」ってどんな人? 参加中

















昔から良くある話



異性の写った、写真を見ると、異性もしくは、同性から



「この人、良い人そうじゃ~~~~ん(^^ゞ」















??



よくよく考えてみると、ありのままに写った写真などを見ても、良い人なのかは話してみないと分からないものであると思う。



と、言うより、昔から良くありがちなこの話も先入観から、とらわれる固定概念みたいな風潮はある。















自分がいい人だな~~



と、思う方は



相手の話を直接的にも間接的にも、話をしかと聞ける人です。















この話を良く聞く。



これが、簡単な様で難しい~~



まず、相手の言葉に、耳を傾けられる、余裕と姿勢と言うか、万人から話を聞き入れる



聖徳太子の様子まではいかずとも



※慣れ親しんだ方(家族とか)


※自分より目上や目下


※職場の方や、学校の方














ジャンルや、環境下は不問で



自分が身を置かれている周りの、人達に、話を聞き入れる事ができる人は


僕自身、前になおれだ。














先人達は、きっと、己の耳を使い



情報を共有していたに違いない。



今だって、耳は勿論の事、己の目で情報を共有出来ることだってできる。


この【いい人】に付いての論議は



メモ書きの様に残した様に、ネット場に記した、自分の論点を目で観ることしかできない、今の環境は、便利ですが、少々残念な事かもしれません















いつも、昔も



こうやって、ディスカッションを交え、相手に対しても自分に対しても



聞ける人品



でいたい願望がある以上。



僕は、相手に対して、何かしらの、アクションを発しようと思う。



絶対に、耳を貸してくれるだろうと信じて。
















未来永劫に渡って、聞く事は僕に取って、別の教訓でもあるのですが



反面、ブログ記事の様な


あとがきを残して、タンスを引っ張り出す様に



目で聞き覚える事も



相手に取って、聞く事ができる



別な一つの方法なのかもしれませんね















まつもと