ソロ職の性能(グラ、爪モンク、エンチャンター) | イルーナ戦記 モジャ×2初心者から成り上がりブログ 

イルーナ戦記 モジャ×2初心者から成り上がりブログ 

イルーナ初心者から上級者になれるまで参考になればと思います!
プレイ日記も書いていきます。

一般的にソロ職と言われている
グラ、爪モンク、エンチャの特性を書いていきます。
(忍者は過去記事に侍はやったことないです汗)

グラディエーター

戦士職なだけに攻撃面が優れていて防御もそこそこで万能!
スキルも多彩にあるのでどのボスにも万能に戦いやすいです。

・ソードテンペスト
暴撃力を貯めて90%以上を維持し回避UP、特殊状態中短縮攻撃で
対ボスに使いやすい攻撃スキル。(ボス以外に使用してもダメージ低い)
ボスに対してダメージが一番高く、装備に関係なくクリティカル確定。

ある程度回避しソロボスが基本。
回避が足りてないボスによっては
エスペランサ(回避不能)を使っても○

・ピラーブレイド
プチ範囲スキルで雑魚狩りにもボスにも使える攻撃スキル。
(複数巻き込み時ダメージ減少)

ソロボス時回避せずにカウンターを生かした戦い方が基本。
被ダメがきつい場合はエスペランサを使い攻撃、防御UP

・バーサーク
MPをすべて消費して発動しMP量に応じて短縮攻撃の時間が変化
スキルディレイも考えずに攻撃、防御面だけを考えた
装備構成なので火力は高い

ソロボス時基本ピラーと同じ戦い方になるが
バーサーク状態ではスキルディレイ、アイテムディレイも消費し
スキンやアイテムが使えない。

お勧め装備

武器

各属性剣
布都御魂剣(万能属性、スキルディレイ-0.5)
サウロブレードL3(アイテムディレイ-1.2)
黒漆太刀・弐式(テンペスト最速、ピラー専用)

体装備

再強化エクシーリス(スキルディレイ-1.5)
アルティミ(ディレイ-0.5)
イラ

追加装備

離別の鉛矢(ディレイ-0.5)
強化大吟醸休日
グローリーマント
情熱の羽衣
スカルペロ(スキルディレイ-0.5)

特殊
ミリーチェリスト◇ベルゼノイド
アトレータリング◇光の戦士
パワフルリング◇ベルゼノイド
MS特殊◇ベルゼノイド

マッシヴスキン、プロテクション、ガード、ウォークライ、ぺネトレイト
必要に応じてリジェネート
を使いデバフやHP、MP回復はすべてアイテム消費。

バフスキルがATKupばかりなので装備はクリティカルダメージ
が上がるもの(◇ラーアトン、ケルベロス)を多く使うと火力UPに繋がりやすい!

弱点といえば魔法防御が低い事と硬化貫通スキルなし。
(イージスリング、魔法攻撃多めのボスにはボタニアン
硬化中は黄色のお菓子袋でシェルブレイク待ちの対策方法あり)



爪モンク

クレリック派生なだけに補助系スキルも多く
攻防バランスが一番いい職業。

・ラッシュ
常時攻撃速度短縮ができ爪武器のもともと攻撃速度が一番速いので
手数が圧倒的に多い。

・シェルブレイク
パッシヴスキルでシェルブレイク時防御力が高い敵ほど
ダメージupとなり硬化時にシェルブレイクするとダメージが跳ね上がる。

・チャクラ
I振りで攻撃力up
味栗カンスト後I振りで攻撃力up,魔法防御up,ヒール量upと
I振りが多くできるステポになってくるとモンクの強さが発揮されていく。

チャクラ、ブレス、イージスを駆使しデバフはアイテム消費。

お勧め装備

爪武器
テスタメント(確率でHP吸収及び追加攻撃)
ドラゴンクロー(確率でHP吸収)
サウロファングL2◇ダジャート
マニジ(確率でMP回復)

体装備
アルティミ(ディレイ-0.5)
強化ドラゴンミュール(確率で被ダメ無効)
シュヴェルマー(確率で反撃及び被ダメ無効)
イラ(追加に大吟醸休日を選ぶ場合必須)

追加装備
大輪の桜花(確率でHP吸収)
クリムゾンバンド(確率で追加攻撃)
グローリーマント
強化大吟醸休日(装備時に体装備にイラ、アルクリライン紫6本に能力☆技術必須)

特殊
アトレ◇光の戦士
パワフルリング◇光の戦士
匠気の腕輪◇ガンエイ
ms特殊◇光の戦士

ラッシュで常時短縮し、ステータス味栗極V振り残りIで

基本回避を上げて被ダメはHP吸収装備で吸収、ヒールでカバー

攻撃面は手数が多いことから確率で追加攻撃

オートスキルupが大事な職であり
弱点としては一撃で自分のHPを超えてくる攻撃には
耐えられないのである程度のHP確保が必要。


エンチャンター

スキルが多彩でアイテム消費が少なく型が多いので
個性がでやすい職業。

・ドロー
オートスキル発動率UP

・スキルウェポン
確率で追加魔法攻撃(四属性の魔法攻撃ランダム)

・マジックバリア
I振りで防御力up及びMaxHPup

・ストーンスキン
一定のダメージまで無効

・イルネスヒット
状態異常を敵に移動し尚且つダメージを与えるスキル
今のところは毒、麻痺、暗闇のみ
今後のスキルレベルupで凍結、発火も可能に

・オリジン
対象に属性付与
Lv1火属性、Lv2水属性、Lv3風属性、Lv4地属性になります。

例えば敵が火属性の場合、Lv1使用で防御力UP
イフリートやスキルウェポンのファイアランスのダメージup

反対に敵が火属性の場合、弱点属性のLv2を使用した場合
防御upはなく、物理攻撃,水属性の魔法のダメージup

・マジックブレード
物理攻撃と魔法攻撃の複合攻撃スキル
(ダメージもATKとMATK依存)
高確率で眩暈を付与

・マナバーン
命中すれば敵をでスタン(HITと敵の距離で命中率UP)自分も確定でスタン

短縮追加型ではドロー、スキルウェポン、マジックバリア、オリジンを使い
スキンは常時。

ソロボスではスペルブースト、ドレインから始まり
マジックブレードで眩暈状態に
毒、麻痺、暗闇がきたらイルネスヒット
MPが少なくなればリチャ
あとはドレイン、スキンかけなおしで倒していく。

短縮型でも火力重視と回避重視があります。

火力重視の場合は弱い敵ほど回転が速いですが
被ダメがきついボスになればスキンがすぐ剥がれ
貫通したダメージがドレインでは追いつかなくなり倒せません。

回避重視の場合は回転は遅くなるものの
敵により推奨回避さえクリアしていれば
被ダメを抑えれるのでソロ可能になります。


マジブレ型ではマジックバリア、オリジンを使いスキンは常時。
短縮型と基本は同じで攻撃がマジックブレード連打。

ステ振りでIカンストD256VS調整にすることで
Vを多く振れば防御面が高く
ストーンスキンも剥がれにくくソロの幅が広がります。

火力重視のSを多く振れば火力が高くなり
回転が速くなるもののV多めよりソロの幅が狭くなります。


マジブレの利点としては魔法防御が高い敵で
短縮型の追加ダメージが1になるような敵に
対してもATKとMATKによるスキル+一発のダメージがでかい為
ダメージがでることです。


上記のように火力か回避か耐久で装備、ステ振りが変わりボスによっては
得意、不得意にもなりますので
メインで回したいボスの型に合わせるのがいいかと思います(^-^)/


まとめ
ソロ職と言われているだけに攻防バランスのいいスキルが多く
その上で装備構成を考えソロで倒せたときの達成感なども楽しさの一つかと思います!

ソロでもPTでもボスの強さが一部を除き変わらないなかでも
あまり時間のないときやギルメンやフレがインしていないとき
野良で行きたいボスに人が集まらないなんかの時
活躍してくれるので1キャラはソロ専キャラは持っておいて
損はないかと思いますヾ( `▽)ゞ