{171A9FAB-3DE4-4639-9D97-5AEA632B17C9:01}

先日SITAARAで習ったインドカレー、週末さっそく復習しました(•̀ω•́)و ✧

レシピの詳細は控えますが、こんな流れで作ります⤵︎⤵︎

{080DBC4C-4DF8-4986-B26F-60C968BF9524:01}

お料理される方ならご覧いただいただけでわかりそうですよね(๑˘ω˘ )و✧"

スパイスはレッスンのお土産としてレシピ通りの分量をいただいていたので、とても助かりました。

{064C6268-39CF-42F1-87AE-4B48170DCF38:01}

お米は目黒のマヤバザールで購入したバスマティライス。
クックパッドにお鍋での炊き方が書かれていましたが、お店の方によるとこのお米は水分量の調節がすべて。素人がやるのは難しいとのこと。結局、炊飯器で炊くのが確実と聞き、その通りに試したところ、理想通りパラッパラの良い感じに仕上がりました。無謀なことしなくてよかったあせる

{4BACBE1A-2866-4D86-BAFE-7CA163D50CBA:01}

やはりサラサラお米がこのカレーには合うことを実感。水分量の多い日本米だとカレールーとの馴染みが半減するように思います。そして香りが日本米とは全然違います。お値段はコシヒカリと同じぐらい。大量に炊いて残りは冷凍し、余った分はレッスンに誘ってくれたお友達にプレゼントすることにしました。

器はお友達からいただいた仏産jars。
深いパープルに控えめな白のラインがポイントになっていて、とても気に入っていますが、今回はアジアンにも使えると知り、ますます好きになりました。

まだまだお料理の技術は発展途上極まりないですが、無心になれる時間、お気に入りの綺麗な器に盛り付ける瞬間、同じ食卓を囲む人に食べてもらう瞬間、他にはない魅力的な時間音譜 これからも色々挑戦していきたいです.•*¨*•.¸¸♬