右斜め上から順に・・・

木の実のタルト、大学芋のタルト、チェリーのタルト、

おばあちゃまのタルト(細かく刻んだラムレーズンや

ドライフルーツ)、五色かのこのタルト、洋梨のタルト、

くるみヌガーのタルト、りんごのタルト


久しぶりにヒットクラッカーなスイーツと出会いましたにこ

思わず最初に写真を載せたくなる気持ち、わかるでしょ~?


紀尾井町にある45°CENT QUATRE VINGTS

HUITとぃぅ8種類のタルトを詰めたボックスは、3,800円


直径20cm弱のタルトがすべて45°の角度でボックスに

おさまっている姿は圧巻ですキラキラ 

全12種類のタルトはカットでもホールでも購入OK

ただしホールは前日17時までに予約が必要だそう。


私のお写真じゃ微妙なのでHPの綺麗なお写真もどうぞ↓


 もじゃにゃあのごろごろ日記


これ、手土産で絶対使ってみたい!!


この素敵なお店を教えて下さったグルメな方によると、

こちらのお店を監修されている津田陽子さんは京都で

「ミディ・アプレミディ」を主宰する超有名人キラキラ


私は不勉強のためピンと来なかったのですがあせる

なんとあの堂島ロールを生み出した方に

ロールケーキを教えたのは他ならぬ津田先生なのだそう!


ちなみに蒼井優ちゃんが出したこちらの本↓



もじゃにゃあのごろごろ日記
(画像はAmazonのHPからお借りしています)


この表紙に写っている美味しそうなタルトも、

こちらの大学芋のタルトなのだそうです音譜


タルト専門店と言えばキルフェボンがあまりにも有名ですが、

こちらはもっと落ち着いたお味。


アットホームで、でも素朴とも違う、斬新では決してないけれど、

かといってレトロでもない、完全なるプロフェッショナルなお味は、

初めて出会うものでした。




私はかなり気に入りましたが、日本人ってふわっと優しい味を好む

傾向にあるので(堂島ロールもそうですよね)この手のしっかり

した味が果たして万人ウケするのか、正直わかりません。


でも、質のぃぃものを惜しみなく使って丁寧に作りました、

とぃぅ誠実な印象に私はとても好感が持ててにこ


なんとぃぅか・・・言ってみれば『お育ちのいいスイーツ』

と言ったところでしょうか。


大切な人に薦めたくなる、思わずプレゼントしたくなる、

そんなタルトだなと~思いました。


ちなみに1番のお気に入りはりんごのタルトと木の実のタルト

そしてくるみヌガーのタルト

反対にちょっとかな?と思ったのは洋梨のタルトでした。


タルト以外にもジャムやクッキーもありました。

自称『クッキーモンスター』の私はもちろんクッキーも購入!





1袋500円~600円ほどでずっしり入ったクッキーはお値打ち価格。

ホロホロとした食感はNAOKIのクッキーとやや似ています。


左はアーモンドとシナモン、バニラのクッキー

右はアーモンド&ココア。左はやや固めで、

ココアはサクッサクの食感がやみつきです音譜

他にマーブルクッキーと紅茶もありました。


3,000円でクッキー全種類を詰め合わせたギフトボックスも

あり、秘書だったら間違いなく一度は手土産で

使っていただろうな~にこと思ってしまいましたラブラブ


津田先生と言えばやはりロールケーキが有名だそうで、

一度食べてみたいのですが、残念ながら東京では販売して

いないのだそうあせる母が京都に行ったら頼んでみなくてはオーッ!


ちなみにお店にはカフェスペース、そしてお菓子教室の

スタジオが同じフロアにあり、お店に入るとぃぃ香りが

プンプン漂ってきて音譜とっても癒されちゃいましたにこ


全12種類を制覇するため、今度は残り4種類をいただきに

また訪れたいと思いま~~すキラキラ