かなりご無沙汰になっていたカンテサンスへ
ランチ(12月中旬)に行ってきました
この日はポカポカ陽気で本当に気持ちの良い日
個室には暖かい空気が溜まってしまうほどポカポカで、
室温を下げていただいたほどでした
さてさてそれではこの日のお料理をご紹介
トリップとリー・ド・ヴォーのスープ
普段アラカルトでメニューを選ぶときはまず選ぶことのない
スープですが、こちら(と富麗華の蟹卵スープ)だけは
楽しみな一品 程よい2~3口サイズもぃぃですよね。
この日はイベリコチョリソーや白いんげん豆、あさつきや
タイム、セージなどがたっぷり入った具だくさんスープ。
ほっこり、こっくり、そしてハーブの爽やかさが入り混じって
後味はすっきり複雑な中にもわかりやすい美味しさが
あり、ちょっと懐かしさすら感じるお味
久しぶりだったこともあり、しみじみカンテサンス好き~
と思ってしまいました
塩とオリーブが主役
山羊乳のバヴァロワ
スペシャリテのバヴァロワは、個室だと照明の関係で
オリーブオイルがかなりビビッドに見えます
こちらに来たらやっぱりいただきたくなる一品です。
オックステールのベニエ
一言で言うと、ポトフを揚げちゃいました!みたいな一品。
牛タン、オックステールなどを煮込み、衣はビールではなく
なんとペリエを混ぜて作ったとぃぅから驚きです
赤ワインと山ぶどうを使ったとぃぅソースは、赤ワインの余韻を
残した、珍しくクラシカルなソース!添えられたほうれんそうに
浸して一滴も残さずいただきました
明石の真鯛 香箱蟹のソースと
ヘーゼルナッツ
お魚料理にナッツのソースとぃぅのが大好きな私。
エクイリブリオでも美味しかったなぁ~。
そして香箱蟹をソースにだけ使ってしまうこの贅沢さ!
真鯛ってそれだけでも十二分に美味しいお魚だと思うのですが、
それを一層引き立てるシェフの技術には感動してしまいます。
庄内三元豚の3時間ロースト
オールドパスティスのソース
この日のコースをいただいていてふと浮かんだのが
『クラシカル』とぃぅ言葉。
いつも新進気鋭とぃぅ印象の強い岸田シェフのお料理ですが、
岸田さんらしさを残しつつも、どこか原点に立ち返った感の
あるお料理の数々が印象的でした。
このお料理もその1つ。
私は『初めまして』だったけれど、オールドパスティスの
ソースと聞いて『懐かしい!』と母がいきなり感激。
ういきょうの香りと強めの酸味がどうしようもないほど
豚と合っていて、いくらでも食べられてしまいそうな美味しさ。
久しぶりに『ソースをお代りしたい』って思いました。
ル・レクチェのシャーベット
一見アイスクリームと見間違うほどクリーミーな
ビジュアルのシャーベットに、一瞬大好きなメレンゲの
アイスかと目を疑いました。
濃厚な白いシャーベットにカルバドスをかけた、
大人のデザート。
蕎麦粉のケーキ
ティラミス風に仕上げたケーキは、蕎麦粉と聞いてびっくり。
生クリームとホワイトチョコを使った・・・なんてぃぅと
陳腐な印象ですが、食べた人にだけわかる美味しさ。
何度訪れても新鮮な感動のあるこちら。
ファンが多いのも納得の、私も大好きなレストラン。
お料理の美味しさはもちろんのこと、サービスの方から
多くのことを教えていただけるのも訪問する楽しみの
1つだったりします。
今年も引き続き、お世話になりたいレストランです