久しぶりにAMY'S
のレッスンに参加してきました
オリエンタルコースに限り4月~9月までの間、単発レッスンでの
受講がなので、気になるメニューの月だけ選んで参加することが
できるんです
今月は『筍』がテーマ。
筍は大好きな食材の1つですが、実際に筍を調理で使ったことの
ない私は興味津々です
実習なし&デモンストレーションのみと言えど、下処理の方法から
丁寧に教えていただけるのでとても勉強になりました
しかし思いのほか筍の下処理って面倒かも~~(笑)
果たして自分で出来るかしらん・・・
それでも何とか頑張って復習してみたくなるような
素敵なお料理を教えていただきました
春らしいポップなクロスにクリアなトレイが春爛漫な気分です
筍とあさりの押し寿司
あさりで取ったお出汁と、味醂のほんのりした甘味が美味しすぎる
押し寿司 炊き込みご飯など、味のついたご飯が大好きな
私は、今回こちらがお目当てで受講したようなもの
『押し寿司』として復習できるか、ちと心配ですが、
何とか私なりにアレンジして復習してみたいと思います
続いては切れ端の筍を使って出来る簡単メニュー
筍のミルフィーユカツレツ
重ねたの間から感じるシャクシャクとした筍の食感がポイント
誰からも愛される『トンカツ』のバリエを習えて嬉しい
その影の主役がこちらです
木の芽のお塩と梅塩
どちらも刻んでお塩と一緒にミキサーにかけるだけ!
それだけでこんなに可愛い色がつくんですね~
これだけの為にミキサーなんて面倒かも~~などと
思ったのですが、カツレツにつけてみてびっくり
この一手間がぐっと美味しさをパワーアップさせる決め手に
なるのだとしみじみ実感しました
ちなみに・・・。
トンカツの恋人のような存在である『キャベツの千切り』。
実は私、これが大の苦手だったんです
後に残る独特の香り。歯の浮くような、ずれるような食感・・・。
キャベツの食感を思い出して眠れなくなったことすらありました
でも、こちらの紫キャベツ×キャベツwith柚子ドレッシングで
『キャベツの千切り』も無事、克服~
どんどん大人の階段を上がる私です(笑)
AMY'Sに感謝ですね!
さてさて最後のデザートも美味しかったです
よもぎのマフィン
マフィンは水あめ、練乳が加わることでしっとりとした生地に
たっぷり乗せられた『あんこクリーム』がまた美味しくて・・・
こちらはGWあたりに復習してみようかなと思案中です
久しぶりにお邪魔したAMY'Sはやっぱり魅力的でした
お料理はもちろん、ご一緒した生徒さんも皆さん魅力的
お話を伺っていたらすでに雑誌などでも掲載されるほどご活躍の方、
夢に向かって大きなチャレンジをされていらっしゃる方など、
すごい方ばかりでビックリ。
私も頑張らなきゃ~と嬉しい気合いを注入されました
とっても実り豊かなレッスン また来月も参加しようかな~