脅威のCPと評される超人気のイタリアン
、
カーザ・ヴィニタリアに行ってきました
平日だったので丸の内からタクシーで行ったのですが
意外や意外。2,400円で行けてしまうのですね
途中、燃えるような東京タワーを間近で見ました
ちょうど芝のあたりです。
小学校のときに初めてパリでエッフェル塔を見たとき、
その美しさに感動し、以来、『東京タワーなんて・・・』などと
生意気なことを思っていた私でしたが、大学に入った頃から
やや性格が丸くなってきたのか(笑)今は大好きな東京タワー
今は近くに住みたいとさえ思います
さて、話はそれましたが今回のお店。
何気に初訪問です
1階はワインショップ
なんと夜中の1時まで営業しているのだそうです。
ショップ横にある赤い絨毯の敷かれた階段を上がり、すぐ右に
見えるのがアロマフレスカ。背後にはカーザヴィニタリア。
そして奥にカーザの(半)個室とぃぅレイアウトのレストラン
厨房が同じと聞いていたのでどんなレイアウになっているのかなと
思っていたのですが、こんなユニークな造りになっていたとは
それにしても予約困難と聞いていましたがそれもそのはず。
アロマフレスカもカーザ~もかなり少ない席数。
今回、普通にしたらなぜか一発でつながり、しかも希望の
金曜夜19時~とぃぅゴールデンタイムの予約が取れたのですが
これはもしや奇跡的だったのかも・・・
さて、この日は4人でのディナーだったので、奥の半個室を
ご用意していただきました
正直、私は初めて行くレストランでは客層や雰囲気も見たいので
オープンスペースが理想なのですが、ふわふわのソファと座り心地の
良さそうな椅子席の対面式。全体的に黄色味寄りの白い色調で
とてもリラックスできる空間にすっかりご満悦の私です
アラカルトと迷いましたが6,500円のコースでお願いしました。
まずはロゼスパークリング(1,200円)で乾杯!
春はやっぱりロゼが飲みたくなります
最初は定番のバーニャカウダ
直径30cmはあろうかとぃぅシルバーのお皿に乗ったお野菜は
ものすごいボリューム! セロリ1つとっても20センチぐらいに
カットされているので、まるでお花が活けてあるみたいに綺麗
ソースは王道のバーニャカウダソースとゴルゴンゾーラ。
バーニャ~はやはりバカールでの衝撃が
忘れられないのと、オイル&アンチョビのソースはいかんせん
お野菜と絡みにくく、またクリームを使わないオイル系のソースなので
アンチョビの色が濃いとぃぅ理由で、私はゴルゴンゾーラが好みかな
バーニャカウダを食べていると、パンが出てきました。
細いパスタを揚げたもの、表面にチーズを乗せて焼いた胡麻入りの
もの、もう1種類の全3種類がありました。美味しい!
続いては前菜。
4人中2名は処女牛とフォアグラのテリーヌ
を、私を含む残り2名は蛍烏賊のグラタンを選びました。
口コミで多くの方がオーダーしているテリーヌ。
牛肉とフォアグラが交互にボーダーのようになっているデザイン。
の繊維がぃぃ感じの食感で、対するフォアグラはとろとろ
濃厚ですが程よいボリュームで満足度高し~
ソースの敷き方がまるで星座のようで、とても綺麗でした
私がオーダーしたグラタンは、小さな鉄板のような長方形の
STAUBに入って出てきました。
1番下にはイカスミのリゾットが敷かれており、その上の部分が
グラタンになっています。表面に蛍烏賊がたくさん横たわっていて、
蛍烏賊loverとしてはたまらない絵図・・・
もちろんお味も期待を裏切りません
感覚として濃いとぃぅ印象はないけれど、魚介独特のコクとぃぅのかな?
その手の濃厚さを感じる一皿に、最初からドキューンでした(笑)
続いてはテーブルで揃えてオーダーするリゾットorパスタ。
こちらは伺う前から心に決めていた一皿をお願いしました。
タラバ蟹、毛蟹、
ワタリ蟹のリゾピラフ
一度食べてみたかった念願のメニュー
美味しくないはずがありません
ほぐした身がたっぷり入ったリゾットは、お出汁の染みこみ具合も
素晴らしいですが、ペッパーのパンチが上手に効いているのが秀逸
蟹の身もドーン!ドーン
!と乗っていて、
蟹をとことん楽しめるこの一皿には久々に感動しました
メインはのロースト
メニューに黒キャベツと書いてあったのでてっきり付け合せかと
思っていたらトロトロに火が入ってソースのようになっていました。
かなり肉厚なので食べられるかな?と思いましたが、ペロリ(笑)
あっさりとしていたようです(とぃぅことにしておこう・笑)
グラスのがなくなったときにボトルで白をお願いしたのですが、
これがとてもCPの良いワインで ボトルで4500円だったのですが
とてもリーズナブルなイタリアワイン。すっきりとした飲み心地で
お値段・お味共に満足度が高く、オススメ上手だな~と思わず
感心してしまいました
〆が『シンプルパスタ』とぃぅのもユニーク。
この日はクリーム系パスタwithペコリーノチーズ
グラム数も30/80/100と選ぶことができますが、ここは当然
みんな声を揃えて『30で!』(笑) ココットに入った
新じゃがまで付け合せでついてきてさすがの私もお腹いっぱい
デザートは林檎のコンポート
with 蜂蜜のアイスクリーム
美味しかったけれど、かなりのボリューム(笑)!!
食後の飲み物に小菓子までついて、なんとお会計を見てビックリ!
1人11,000円弱!領収書を見せてもらったところ、
コペルト1人500円でサービス料はなし。
お願いしたお水は料金に含まれないし、なんとぃぅCPなのでしょう
お料理によっては追加料金がかかるものもありますが、
数百円程度なので全体に影響もなく、こんな良心的なお値段で
ここまで満足度が高いとあっては予約困難なのも納得です
ただ、お値段はともかく、個人的にサービスが女性のレストランて、
昔からなのですが、どうも落ち着かないんです
てきぱきとしているし笑顔も素敵だし、何も落ち度はないのですが、
こればっかりは私の好みとしか言いようがありません(笑)
お料理のお味だけならバリック(☆ )の方が好みですが、
ラストオーダーが1時とぃぅのはかなりポイント高し
お仕事のエンドが遅い方とも素敵なディナーができそうです
予約はかなり大変そうですが、私にとってこれからリピ間違いなしの
1軒になりそうな予感・・・!