12月はお休みだったので、先月行ってきました。
数ヶ月前から先生のご自宅で教えていただいている
中国家庭料理のお教室です
だいたい6人前後で1人1品を担当するのですが・・・。
すみません、今日はちょっと愚痴から始まります。
10年以上通っているお友達のご紹介で始めたこのお教室。
レッスンの生徒さんは全員このお友達の知人だったりご親戚だったり
するのですが、中心となるお友達と私以外、きちんと開始時間に
来る人がほとんどいないんです。
なので、最初はいつも2人で作り始めます。
その後パラパラとやってきては簡単な1品ばかり選ぶので、
いつも難しい(あるいは手間のかかる)お料理ばかり回ってきます。
私は、お月謝も払っているし、何よりお料理を習いたくて来ているので
難しいお料理の担当になっても色々やらせていただけることで
勉強になると言えば勉強にはなるので有難いとも思うのですが・・・。
何とも言えないルーズな感じが、私には『ちょっとね・・・』と
感じることがあります。そぅいぅのってお料理にも現れるし・・・。
さ、愚痴はこのへんまでにしておいて、今回私が担当した
お料理は・・・『海鮮おこげ』
調味料が多く、結構手間がかかりました。
さらに私は『海鮮おこげ』ってあまり食べたことがなく、
イメージの沸かないものを作るのって難しいなと思いました。
それでも何とか美味しく(←自画自賛?!)出来ましたよ~
作っているときは少々先ほどの理由から『イラッ・・・』ときていても、
皆さんが『美味しい~~』と言いながら食べてくれると途端に
満足しちゃう単純な私・・・
やっぱり作ったものを食べてもらうのことが好きなのかも
さて、そのほかに皆さんが作ってくれたメニューはこちら
一度作ってみたかったアボカドのスープ
のお肉を加えるので美味しさ
です
水溶き片栗粉の量に注意が必要と実感
こちらも作れるようになりたかった、大好きな大根餅
冷凍保存もらしいです、それは嬉しい情報
こちらは海老とトマトのマヨネーズ炒め
トマトの水気をしっかり切らないと水っぽくなるとぃぅことを痛感。
フレッシュトマトが入ることで下卑たお味からの脱却が叶います
カシューナッツで食感にアクセントが加わるのも嬉しい
こちらだけ暗い画像になってしまいました(笑)
ココナッツを纏った白玉団子
今月は中華からちょっと離れたシンガポールチキンライス
(海南鶏飯)も予定メニュー入り。
今月もちゃんと定時に(笑)行くぞ~