今年もでクリスマスディナー
を作りました~
昨年の様子はこちら → ☆
この時期だけ登場するバカラツリー&天使。
重厚な作りはさすがの貫禄!・・・とても綺麗です
年に数回しか登場しないカトラリー達も引っ張り出してきます
ディナーの始まり~
まずはお決まりのシャンパーニュで乾杯!
この日飲んだのはDELAMOTTE
本当はもう少しクリスマスらしいシャンパーニュを探したかった
のですが、バタバタしているうちに結局行けずじまい
冷蔵庫に眠っていた1本で、とりあえず乾杯!
ではでは、さっそくお料理を。
我が家ではなぜか毎年クリスマスにはサーモンを食べると
決まっており、今年も例に漏れずいただきました
こうやって食べるより『握り』でいただきたい!と思ったほど脂の
乗ったサーモン。美味しくいただきました~
ディルを混ぜたクリームと合わせると爽やか~
今年は昨年ほど気合いが入らず(笑)、メインまではおつまみクラスで
我慢してもらいました~(笑)
サワークリーム、クリームチーズ、ディップミックスを合わせた
ディップはかなり美味しくてやみつきに・・・
何気にニンニクの香りが強くて、結構臭いのだけどそこがまた
カマンベールチーズのフリット
こちらは缶などにあらかじめ入っているものを使用。
下手にフレッシュなものを使うと爆発します
クリスマスピックは買いに行く時間がなかったので、
自宅にあるシールを両面に貼って手作り
そしてぃょぃょメイン
昨年同様、予約した『紀の鶏』←紀伊国屋さんの
オリジナルなのでこのネーミング(笑)
実は昨年このローストチキンを焼いた直後、20年以上使いこんだ
我が家のオーブンが壊れまして・・・。
今回は新しいオーブンレンジを使って初挑戦
大きな失敗はなかったものの、表面のパサつきが少し
気になりました。お塩とコショウをすり込んだ後に時間を
おくのですが、ラップをかけておけば良かったかも・・・
フィリングも昨年と同じです。ニンニク、レンズ豆、ヒヨコ豆、
キドニー、レバーをトリュフオイル&オリーブオイルで
炒めてぃぃ香り~~
影の主役はパン粉。
鶏から染み出した脂を吸ってくれたり、中身を上手くまとめて
くれたりと、なかなか優秀な働きをしてくれます
ちなみに余ってしまったチキンは身の部分を丁寧に集めて
セロリ&キュウリと一緒に、辛子多めのマヨネと和えて
ボリューム満点サラダにしていただきます
ローストチキンは一羽で焼くと豪華に見えますが、中身を
作って詰めて焼くだけなので意外と簡単
ローストしている間に他のお料理も作れるし、もっと頻繁に
作って練習しておくとぃぃかも~と思いました。
・・・さてさて結構お腹いっぱいですが、デザートは別腹
今年のケーキは早々に予約しておいたこちら
私のモンブラン好きのきっかけとなったラデュレの
ブッシュド・ノエル・オー・マロン
・・・なのですが・・・
なんと今年のはパサパサが激しく、色もなんだか去年より薄い・・・
家族全員『あれっ?!』と首をかしげてしまいました
お味も去年は感激するほど美味しかったのに、固めのクリームや
まとまり感のないお味に一同しばし絶句・・・(笑)
保存状態が悪かったのか、1日置いていただいたら少ししっとり感が
出てきましたが・・・冷凍されていたんじゃないか疑惑アリです。
そんな思わぬハプニングもありましたが(笑)、今年も家族で楽しい
時間を過ごすことができて良かったです