開催前から気になっていたヴァンクリーフ&アーペルの展覧会の

招待券をいただいたので、遅ればせながら足を運んできましたにこ


ヴァンクリと言えば日本人の好みそうな丸みを帯びたパピヨンチョウ(黒)

クローバークローバーなど、可愛らしいモチーフの印象が強かったのですが、

今回の展覧会ではシックキラキラなものも多く、圧倒的な美しさを誇る

コレクションの数々に、1つ1つ足が止まってしまいました。


4つのテーマで3つに部屋が分かれており、最初のスペースの

ディスプレイ方法はとてもユニークでした。管のようなクリアケースに

作品が飾られており、中には360度の方向から鑑賞できるものもあり、

細部の凝ったところまで充分に鑑賞することができました。


特に印象に残ったのは輪島塗の職人さんとのコラボで作られた

パピヨンチョウ(黒)。 頭上から滝が流れるように展示された艶やかなチョウ(黒)

ため息が出るほど綺麗で、なんとぃぅか、日本人であることに誇りすら

感じてしまうものでした。


また、海外ならではのボリュームのある結晶モチーフのブローチは、

大小びっちりダイヤで埋め尽くされており、こんな素敵なブローチを

真冬のコート襟にさらりとつけることが出来たら・・・と妄想が

止まりませんでした(笑)


イミテーションでぃぃから欲しいぐらい、サイズ・フォルムなど、

すべてが好みでした。


次のスペースにはエレガントなものだけでなく、大仏や象などを

モチーフにしたちょっと微笑ましい作品もあり、また、社交界グッズ?も

たくさんあり、中でもパーティー用バッグは信じられないぐらい小さく(笑)

変なところにいちいち驚いてしまいました。


でも、何より私が感動したのは、最後のIncatation

(美の化身)スペース。


ショーガラスの前に立つとスポットキラキラが点灯し、

中に飾られているイヤリングやネックレスを、あたかも自分が

装着しているように見えるプレゼンテーションになっているのです。


グレース王妃が着用したとぃぅティアラのコーナーでは、

自分の頭にピタリとハマったティアラのあまりのまばゆさに

感激してしまい号泣 何度も何度もティアラスペースに戻っては

ティアラを装着した気分を楽しんでしまいました。


私がこちらの展覧会に行った日は休日だったのですが、

とても混雑していて自分のペースで見ることができず、

少し残念だったので、今度は平日にゆっくり観に行きたいです。


そのときはまた、あのティアラを装着したいな~にこ


日本ももっと海外のように自由に写真を撮ったり

デッサンしたりできるようになったらぃぃのにドキドキ

ティアラの写真は記念に欲しかったです。


あまりの感動に、行きそびれた上野のカルティエ展への

後悔の念もまた、ふつふつと蘇った週末でしたあせる