ひさしぶりに『おうちゴハン』
と言っても超!お手軽メニューですが・・・
 ブルーチーズソースのペンネ
ブルーチーズ、サワークリーム、クリームチーズ、生クリームと、
とってもとっても濃厚&クリーミー
・・・って本当にこれだけでは濃厚すぎるので、白ワイン も入れ、
も入れ、
レシピにはありませんでしたがミルク とアーリオオーリオを
とアーリオオーリオを
加えて全体的になじむようにしてみました
cheese lover 一家なので、パルミジャーノも削って(笑)
一家なので、パルミジャーノも削って(笑)
これだけ濃厚なのに後味が爽やかなのは、ディルのおかげかな
前回の反省を活かして、タマネギが食感の邪魔にならないように
クタクタになるまでオリーブオイルでじっくり炒めました。
そんなお手軽メニューに合わせた はこちら
はこちら
なんと『ボジョレーヌーボー』と勘違いして購入してしまった、
『ボジョレー地方で造られた』ガメイの発泡ワイン です(笑)
です(笑)
通常のワイン よりアルコール度数も7%と低く、まるでジュースを
よりアルコール度数も7%と低く、まるでジュースを
飲んでいるような飲み心地。色も濃い目のピンクがとっても可愛いので
ガールズだけのホームパーティー などに喜ばれそうです
などに喜ばれそうです
塩気の強いブルーチーズソースと甘めな の組み合わせは
の組み合わせは
美味しくて、あっとぃぅ間に飲み干しちゃいました
もちろん別の日に、ホントのボジョレーヌーボーも
これまでボジョレーヌーボー とぃぅと酸味が強く薄味な印象でした。
とぃぅと酸味が強く薄味な印象でした。
あえて飲むまでもなかったな・・・ と飲んだ後に毎年思うのですが、
と飲んだ後に毎年思うのですが、
やはり『1年に1度のお祭り』なので1年に1本は必ず。
『まずいね~~(笑)』なんて笑い合いながらでも飲みたい
ボジョレーヌーボー
今年は50年に一度の出来との前評判で、ちょっぴり期待しながら
飲みました フルーティーで酸味が少なく、悪酔いせずにどんどん
 フルーティーで酸味が少なく、悪酔いせずにどんどん
飲めそうな飲み心地でした ・・・なんて偉そうに言ってますが、
 ・・・なんて偉そうに言ってますが、
決して去年のお味を覚えているわけではありません(笑)
こちらは今年初 の『鴨鍋』に合わせて・・・
の『鴨鍋』に合わせて・・・
鴨肉には濃厚で重めの赤ワインがお決まりですが、
鴨鍋レベルだとロゼとか、こんな軽いタッチの でもイケル!!
でもイケル!!
 についてはド素人なので、すべて感覚で飲んじゃってます(笑)
についてはド素人なので、すべて感覚で飲んじゃってます(笑)
でも、薀蓄よりも何よりも、楽しく美味しく飲むのが先決ですよね
まだもぅ1本ヌーボーがあるので、また軽~いノリで
楽しく飲んでみたいと思います