5ヶ月ぶりに訪れた秋のカンテサンスもみじ

今回、どうしても食べてみたいものがありました。


それは、『岸田シェフのモンブランくり


ご存知の通り、昨年からモンブランくりにハマりまくってる私。

パティスリーのモンブランだけでは飽き足らず、

↑そこまで食べ尽くしたの?とお叱りの言葉を受けそうですが・・・)

『シェフの作るモンブランくりが食べてみたくなってしまったのです。


とはぃぇいざ当日を迎えると、お願いはしてみたものの、

やっぱりちょっと図々しかったかな・・・あせるなんてヒヨリ始め・・・汗


でも、そんな心配をよそに、お食事のはじめにサービスの方から、

『今日は岸田なりの理解でモンブランもご用意しております』

嬉しすぎる言葉をいただき、もう最初から楽しみで楽しみで・・・>w<


・・・そしてそして・・・待ちに待ったデザートタイムドキドキ

↓ こちらが『岸田周三的モンブラン』ですキラキラ



小さな小さな、私だけの(←思い込み)モンブランラブラブ


フライパンに押し付けて・・・とぃぅメインの調理法で作られた、

丹波産の栗を使ったガレット。


上のクリームはマスカルポーネ。控え目に散らしたのはカカオ


ご存知の通り『和栗』に抵抗のある私ですが、立ち上る香ばしい香りと

ガレットの熱さで溶けていく儚いマスカルポーネのおかげで全然

『和風』ではなく、なんかもぅしみじみ感動してしまいました・・・号泣



でもあまりに小さいデザートだったのであっとぃぅ間に食べ終わってしまい、

残すところは事前にお願いしていた定番、『メレンゲのアイス』のみあせる


いつものように運ばれたアイスは真っ白。

そこに小さな透明の容器に入ったリキュールが注がれました。


『これ、何だと思いますか?』と聞かれたものの、

もはや1番の楽しみだったモンブランが終わってしまった今、

考える気力もなく(笑)『うーん・・・ラム酒ですか??』

適当に答える私。ニヤリと笑われ、『まだまだ岸田のことを

理解していないようですね』と言われ、一口運んでみると・・・


             『!!』


頭の中が一瞬混乱ぐるぐる


正解はこちら↓



なんと『栗のリキュール』だったんです泣!!!


『2つのデザート合わせて、岸田の考えるモンブランなんですよ』

と言われ、完全ノックアウトけむり うぅぅ・・・やられた~~~夏バテ



こちらのリキュール、恐らく普通にはもう手に入らないそうです。


嬉しくてずっとボトルを触っていたら、手についたアルコール分が

蒸発して、ふと手の匂いを嗅いだら、ふわ~っと栗の香りが・・・ドキドキ


なんかもぅ、すっごくすっごく幸せでしたラブ目


これにすっかり気を良くした私。

来月予約した別のレストランでも『モンブランくりをリクエスト音譜

今のところ『うちのモンブランくりは存在しないんですよ~』

と断られ気味ですが(笑)負けず嫌いなシェフのこと。

きっと何かやってくれると信じてますドキドキ


素敵なデザートに、幸せいっぱいのフィナーレでしたにこ