今日は大阪レポの前に行ってきたお料理教室のことを
![]()
出発の日のランチタイム、仲良しお姉様と勝手に慕うbelleさん と
エディションコウジシモムラ
のお料理教室
に行ってきました![]()
以前から年に2度ほど開催されていた、こちらのお料理教室。
昨年ミシュランで
を取ってからは繁忙の為なかなか開催できずに
いらしたそうで、顧客からの熱いリクエストにより満を持しての開催![]()
いつもはお手洗いに生息する木彫りのライオンくんも、
この日はダイニングスペースに登場![]()
総勢27名(しかも女性限定)のお料理教室、まずは冷えた泡から
下村先生から「本日の流れ」をご説明いただき、いよいよ3時間の
レッスンタイムが始まります![]()
まずはこちらの3品を、ケータリングスタイルで。
ケイパー入りミニバーガー
低温で火を入れたサーモンと卵黄 ラタトゥイユのピュレ
夏野菜のガスパチョ アーティチョークのムースと共に
ガスパチョは後から注ぎ入れるスタイル。
アーティチョークのムースが滑らかで、とても美味しかった![]()
お席に戻ってこちらの3品をいただきながら、しばし歓談![]()
続いてこちらのスペシャリテが運ばれてきました![]()
海水で軽く火を通した三陸産牡蠣の冷製 岩海苔風味
いつもは牡蠣が3つぐらいたっぷり来るのですが、この日は1つ。
普段からこのぐらいの量をちょこっと食べられたらぃぃのに![]()
定番だけど大好きな一皿。
牡蠣があまり得意ではない私も、こちらのだけは食べられます。
さて、ここで厨房へ移動して、メインの仕上げを見せていただきます。
手狭な厨房にもちゃんと椅子が用意されていて、シェフの細やかな
心遣いに改めて感動しました![]()
Feu時代から下村シェフとご一緒とぃぅスーシェフによるデモ。
こちらはスペシャリテの的鯛のフリットを作っているところ。
水流を使って衣を身に絡ませていくところを実演していただきました。
しかしこの狭い厨房に7人もスタッフがいらしたことにまずビックリ![]()
フリットの仕上げにパルミジャーノを削るシェフ。
続いてはもう1つのメイン、マグレ鴨のデモを。
女性が大好きな下村シェフ(笑)今回のレッスンはあえて
女性限定にしたとぃぅシェフならではの楽しいトークが炸裂![]()
そんなシェフですが、一度お料理のこととなると、とっても真面目
(当然ですが)。こちらは鴨の火入れについてのレクチャー。
あの脂がここまで落ちたこと、そして見事な焼き色。
プロのなせるワザに改めて感動しきりです![]()
レクチャーも長引くと気もそれるもの。厨房の面白グッズを見つけて
思わずパチリ![]()
![]()
こちらは前から気になっていたクリームタイプのバルサミコ酢。
パンナコッタに飾りたくて前から欲しいと思っていたもの。
今度販売してもらわねば
(そういえば写真が逆さですね
)
スパイス大好きなシェフのスパイスケース。
味のある入れ物がデキルオーラを感じます・・・![]()
・・・さて、再びダイニングに戻り、後半のお料理を堪能します。
フランス産フォアグラとチイタケの焼きリゾット
とても小さなポーションなのに綺麗な盛り付け。
自分がもし結婚
することになったら、下村シェフにぜひとも
ケータリングをお願いしたいと思った瞬間でした(笑)![]()
ちょこっとだけワインセミナーもありました![]()
お写真ボケちゃいました![]()
今回のワインは白2種類です![]()
まだまだお料理が続きます。
さきほど厨房で見せていただいた「あのお料理たち」がいよいよ登場![]()
カダイフを纏った的鯛の軽やかなフリット ブロッコリーの
クーリとレモンのコンフィチュール
何とも言えず、さっぱり爽やかな食感なのにお味はきっちりくる、
とても素敵なお料理。これを自宅で作れたらぃぃのに・・・![]()
マグレ鴨 胸肉のグリエ マニゲット風味
こちらも先ほど厨房で見せていただいた一品。
カシスの香りの効果をもつムカゴとの相性も抜群です。
さて、お次はデザート。「作りすぎちゃった!」と言うだけあり、
こちらも盛りだくさんのラインナップ![]()
ライチのエスプーマ ココナッツのシャーベット
父の大好きなデザートの1つ。
真っ白なデザートの中にライチ、アロエ、シャーベットなど色々なものが
隠れていて、とってもユニーク。でもどの組み合わせでいただいても
美味しいところがまた絶妙です![]()
白桃のコンポート 12種類のスパイス風味
こちらは初めていただいた一品。
ともすると甘ったるくなりがちな桃がたくさんのスパイスによって
クールに味付けされています。こんな女性を目指したい(笑)![]()
デザートタイムの合間には、なんと器の即売会まで開催されました![]()
撮影用に購入したもので、セットではないので売ってしまお~![]()
とぃぅユニークな発想には驚きます。しかもお皿はALL1,500円![]()
こんなものから・・・
どさくさに紛れてこちらまで販売していました(笑)
カカオのデグリネゾン<ガナッシュ、水、ソルベ>
アルベッキーナ産オリーブオイル&マルドン塩
初めていただいたときの衝撃が忘れられないカカオウォーター。
たくさん並べると、とても綺麗![]()
エスプレッソ・オ・レ
全12品に渡るスペシャリテの数々に圧倒され、お料理教室とぃぅより
エディションのケータリングパーティーにお呼ばれしたような気分![]()
これだけの準備をされるのはとても大変だったはず。
次回の開催は年明けを予定されているとか。
今から次回が待ち遠しいです![]()