南青山のフレンチレストラン
、
L'EMBELLIRのお料理教室に行ってきました![]()
4月に続き(☆
)2回目の参加です![]()
今日のテーマは・・・
「おしゃれにみせる野菜の
バリュエーション
野菜のファルシー」です。
岸本シェフから講義形式で材料の説明を受けたあと、
厨房に移動してデモンストレーション開始![]()
岸本シェフは本当に教え上手。
私達がメモを取りやすいペースで要領よくお話してくださるので
1つ1つ納得しながらデモを見ることができます。
はフルーツトマトに海老、クスクス、キュウリのガスパチョを
詰めているところ。
シェフの可愛らしい一面(?)は、仕上げに現れます。
たくさんのエディブルフラワーを前に、子供みたいに目を輝かせ
ながら、お皿にポンポンとお花を散らしていきます![]()
そして完成品がこちら![]()
続いては
でも挑戦できそうな、ラップを使って巻いていく
こんなお料理をご紹介くださいました![]()
こちらは茄子のカネロニ仕立て![]()
山芋をつなぎにしてたくさんのお野菜を焼いた茄子に詰めて
巻いたもの。
こちらのお皿にもやっぱりセージのお花を飾るシェフ(笑)![]()
続いてはシェフ・パティシエ森田氏によるデモンストレーション![]()
シェフの手の先には・・・![]()
ドロドロの赤い液体が・・・![]()
この正体はこちら![]()
そう、こちらマカロンを作っているところなんです![]()
同じ要領でマーブル柄も作ってくださいました![]()

大量に出来上がったマカロンをその場で試食。
アーモンドパウダーが効いていて、とっても美味![]()
バタークリームとフランボワーズクリームをたっぷり入れるため、
焼き上がった時点でマカロンの裏を凹ませるのがポイント![]()
こうしてお店で私達が見るマカロンが完成しました~![]()
デモンストレーションの後はダイニングに戻って試食タイム![]()
デモで教えていただいた2品のほかにも2品追加されていて、
みんな歓声をあげてました![]()

まずは習った2品からご紹介。
綺麗に中身のくり抜かれたフルーツトマトにクスクスと
キュウリのガスパチョ、海老を詰めたもの。
酸味が強く、爽やかな香りが口いっぱいに広がります。
そこに海老で重みを加えて食べ応えをプラス。
これはぜひぜひ復習したいメニューです。
ここまでやらなくても、単純にトマトと合わせてサラダ仕立てに
しても良さそうですよね![]()
ミルフィーユのように重ねた茄子は、巻きやすいように長茄子を
使って、セロリラブとぃぅ独特の食感の野菜など、色々なお野菜を
巻き込み蒸したもの。
このままでは味がぼやけるのでフォンドボーやグラスドビヤンを
使ったソースをかけてお味をしっかりつけます。
こちらはガレット
中に
が入っているので、お野菜の甘味と
対照的な塩気がお口直し代わりになってちょうどぃぃ感じ![]()
こちらはトマトクラフィリエ。
透明のトマトジュースに雲丹、蓴菜(じゅんさい)、ゆずのヌーベ
(=泡立てた後ゼラチンを入れて回し、回転させることで空気を
入れて固めること)が入った1品です![]()
雲丹の甘味はあるものの、ゆずの酸味が効いていて、
さっぱりとした仕上がりになっています。
メインは富士山麓の仔牛を使った一品![]()
付け合せのベビーコーンやニンジンは、ほんのりカレー味。
何より美味しかったのが右上のキャベツ&ファルシー![]()
中にはミンチにしたバラ肉をフォアグラペーストやミルクや卵で
滑らかにしたものが入っているので、ナイフを入れても
キャベツと中身が分離せず、こっくりとした味わいがなんとも
言えず最高
こちらは実習形式のレッスンで来月作るみたい。
そちらに行かれる方、羨ましい限りです・・・![]()
最後のデザートは、さきほどデモで見たマーブルのマカロンを
使ったもの![]()
カシスのシャーベットもついて豪華な仕上がりになってます![]()
表面のキラキラは専用のパール粉でお化粧しているみたい![]()
ベリーがたっぷりでとっても美味しかったです![]()
さらに食後の
と一緒に、小さいマカロンもサービスで![]()
前回よりも盛りたくさんだった今回のレッスン。
マカロンはちょっと手ごわそうですが、お野菜を使った綺麗な
お料理達。頑張って復習したいと思います![]()