今日は銀座にあるアランデュカスのレストラン
BEIGE東京で
クッキングレッスンを受けてきました![]()
実際に厨房の中に入り、ハイカウンター越しに調理の様子を
間近でじっくり見ながらのレッスン
まずは小さなグジェールが登場して・・・![]()
次にグラスのシャンパーニュ
で、シェフと乾杯!
シャンパーニュ&グジェールをつまみながらのレッスンなんて、
なんて優雅なんでしょう![]()
・・・さて、今日教えていただくのはマナガツオのソテー![]()
こちらに旬の緑野菜のソテーを付け合せていく過程を習います![]()
ジェロームシェフがフランス語でレクチャーをし、マネージャーが
通訳するとぃぅスタイルも新鮮![]()
文字通り目の前でお野菜の切り方からソテーの仕方、茹で具合に
至るまで事細かに説明してくださるシェフは気さくで明るくて
冗談好きで、とっても好印象な方でした![]()
約40分ほどのレクチャーを経て、お料理が完成![]()
最後にシェフと記念撮影タ~イム
があったりします(笑)
私もちゃっかりご一緒に・・・![]()
・・・続いてダイニングへ移動してお食事タイム![]()
と、ここで驚いたのは、ちゃんと2人ずつお席が分かれていて、
実際にしっかりお食事するスタイルだったこと
!
てっきり長~いテーブルにレッスンメンバーで腰掛けて
試食形式で簡単にお食事するだけだと思っていました!
シェフ手書きのメッセージつきメニューもお席に置かれていて![]()
ちゃんと前菜~デザートまでつくんですよ~![]()
今までこの手のレッスンにはいつも1人で参加していましたが、
今日は2人で参加して良かった~![]()
お席に着くと、またまたグラスでシャンパーニュが注がれ(!)、
アミューズが登場![]()
和風の赤い塗りの器に入って出てきたのは、アミューズ。
カリフラワーのスープ カレー風味
カリフラワーってもう少しインパクトの弱い食べ物だと思っていましたが
ガラムマサラのような香りやブイヨンの入った濃厚な仕上がりで
また違う感じのお味に新鮮な驚きを感じました![]()
パン
もちゃんといただくことができました!
オリーブを練りこんだパイ風のパンや、バターを練りこんだパン、
そしてもう1種類はハード系のパン。
バターは1つは無塩バター、もう1つは5種類のペッパーと
ジャスミンが入った香り高いバター2種類をお好みでつけて
いただきます。
ジャスミンは思ったほど香りが強くなく、とても美味しかった![]()
続いて前菜は、帆立貝のソテーです。
合わせて春野菜のサラダが出てきたのですが、ここで驚いたのは
蓮の葉っぱが出てきたこと。まあるくて何とも可愛らしい
葉っぱなのですが、お味はいたって普通(笑)
でもビジュアルの可愛さにはノックダウンでした![]()
さらに真っ白いお花のような
ものが乗っていたのですが、
なんとそちらはイカの腰
イカの腰ってカットすると
可愛いお花みたいな形をしているんですね![]()
続いては先ほどキッチンで習ったマナガツオです![]()
見た目は白身のあっさりしたイメージなのですが、下に敷いた
グリーンピースのピューレや、シャトーシャロンとぃぅ![]()
香りの高いシェリー酒のようなワインを使ったソースでとっても濃厚な
仕上がりになっていてビックリ![]()
立派なメインになりそうなのに、次にお肉まで来るなんて・・・![]()
メインのお肉は乳飲み仔牛のグラッセ
付け合せは新じゃがと、モリーユ茸です![]()
モリーユ茸はシワシワの見た目とふがふがした食感がなんとも
言えずユニーク
こちらも濃い目のしっかりした味付けで、
王道フレンチ
に舌鼓でした![]()
最後のデザートはリンゴ
のミルフィーユ
キャラメルの乗ったパルフェや、シードルのジュレをお皿の
周囲に配し、温かいパイ生地と大きくカットされた
を食べながら
お口の中でミルフィーユ![]()
さらに続いては大きなマカロンが登場![]()
見た目もため息が出るほど美しいマカロンは、全4種類で
キャラメルバニラ、ピンクグレープフルーツ、ピスタチオ、
ホワイトチョコと赤いベリー。
どれも美味しくて感動していると、今度は厚手のグローブをはめて
大きな型を持った女性が登場。
何かと思ったら、シェルの型に入った出来たてのマドレーヌを
配っていたのです
暖かなマドレーヌはふんわりフローラルの香りがしました![]()
そして最後はお決まりのシャネルマーク
のチョコレート。
なんだかもうレッスンを受けたのがとっても昔のことのように
感じるほど堪能してしまった素敵なランチタイムでした。
(ワインもシャンパーニュ・白・赤つくのですよ~!)
CPの良さ抜群のこのイベント、ぜひまた参加したいです![]()