昨日のパスタと一緒に作ったのは、前からずっと
復習してみたかったバーニャカウダ
ライバルはもちろんAWキッチン(←言うのはタダなので
)
ニンニクをミルク
でよく煮て臭みを取ります。
使ったミルクは捨ててしまいます。
松の実・ピュアオリーブオイル・アンチョビと一緒に
ミキサーにかけます。
生クリームとパルメザンもお好みの量で入れて
さらにミキシング
最後に温めたら完成です
・・・今回は少しオイルが分離してしまったので、次回は少量ずつ
分けて入れながらミキサーにかけようと思います
チーズフォンデュ用のお鍋に入れて、アルコールランプではなく
ロウソクの火で温めてちょっとムーディー
でも結構すぐにブクブク沸騰してしまい早めに火を止めました。
お野菜はラディッシュとトマト以外は、お塩でさっと茹でました。
初めて作ったわりには美味しく出来上がったので、
この後おじゃがも加えましたよ~
なんとなくお肉も欲しかったので、市販ですがパテドカンパーニュも
添えました
とっても(かなり!)簡単なメニューですが、ワインと良く合う
カジュアルなディナーになりました
さてさて!
この日のデザートは、紀伊国屋さんで出会ったこちらの
ドッキュンアイテムです
Isignyのフロマージュ・フレ
フロマージュ・フレはヨーグルトとチーズの間のようなチーズで、
ハチミツやグラニュー糖をかけていただくと最高です
私がフロマージュ・フレと初めて出会ったのは小学生のとき。
親戚とのお食事会で行ったHIRAMATSUレストランでした。
それまでの鼻をつまむような匂いのするチーズも嫌いでは
なかったのですが、今まで食べたこともない、デザートのような
チーズに、幼いながら感動したのを今でも覚えています
以来、色々なレストランに行くたびにこのチーズに会いたくて
フロマージュ・フレはありますかと聞くのですが、
長期保存がきかないために置いているレストランはほぼゼロ
久々のフロマージュ・フレです
ホワイトデーで上司からいただいたマリナ・ド・ブルボンの
桜ジャムと合わせていただきましたよ~
もちろん定番のグラニュー糖も忘れずに
そしてついにフロマージュ・フレとの再会です・・・
見た目はヨーグルトそのものですよね
本当にとろっとろです・・・
グラニュー糖と桜ジャム、両方つけていただきました
1パック1,150円なので、また買おーっと
少し春らしいお料理とデザートで、一気に心に春風が吹きました