アジア最大級の食品・飲料専門展示会、
FOODEX JAPAN 2009に行ってきました
このイベントは3/3~/6まで幕張メッセで開催された食に関する
バイヤー向けのイベントで、主に商談を目的として開催されるもの。
食関係の知人から招待状をいただいて参加してきました
受付で名刺を2枚提出し、そのうち1枚をネックホルダーに貼り、
さらにそのホルダーの色が業種によって違うので、
それを首にかけて歩いているだけでその人が商社なのか、
それとも飲食店経営系なのか、はたまた百貨店か・・・などが
一目でおおよそわかってしまうシステム
私は丸の内OLだけど、この日はフードサービス関係(笑)
会場内は禁止だったので会場の様子をお知らせできないのが
残念ですが、こちらのブログに少し様子が書かれていたので、
HPと共にご興味のある方はぜひぜひご覧下さいね
山本侑貴子さんのブログ→☆☆☆
FOODEXオフィシャルサイト→☆☆☆
・・・さて、会場内はすごい人
食に関わる人が世の中にこんなにいるものなのだと実感し、
その雰囲気に圧倒されちゃいました
そしてさすがに商談目的だけあって会場内は
ビジネススーツ姿のメンズの山
サンプルの食品を持ち帰るためなのか、
あるいは地方から遥々このイベントに参加するためなのか、
スーツケースで来場している人もたくさんいました
広大な会場の中は、次のようにセクションが区切られています。
お菓子・デザート展野菜・フルーツ展
ソフトドリンク展
輸入食品展アルコールドリンク展
総合食品・食材展
Well-Food展食肉・乳製品
調味料
全国食品博
水産物・水産加工麺&パスタ・ベーカリーコーナー
米・穀類コーナー海外出展ゾーン
このセクションの羅列からもおわかりの通り、
水産コーナーに行けば生きたロブスターはいるし、
キャビアは倒れそうになるほど大量に並んでいるし、
お酒のコーナーに行けばみんな試飲しすぎて顔は真っ赤だし、
ワインと言ったら端から端まで
尽くしだし・・・。
オイルと言っても国産から海外まで、そしてオリーブだけでなく
こんなものからもオイル取っちゃうのみたいなことも多々あり。
おそらくきちんとした目的があって来ている人にとっては
とても有意義なのですが、私のように初めて参加して、
さらに目的が不明瞭な人にとってはすごい運動量なのです
・・・と言うわけで途中から自分のムダすぎる動きに気づき、
コンセプトを設定してみることに
そこで今日の私は・・・
お料理教室関連(←関連って何?・笑)のお仕事に
従事していて、レッスンで使う珍しい食材を探している。
というコンセプトで再出陣~
たまにコンセプトから外れたお菓子コーナーなぞも気になって
しまうのですが、そこはあえて時間を割かないように我慢です
でも、1つだけ気になったものをご紹介
ベルギーの会社で、お寿司に見立てたチョコレートを販売
実物も本当に可愛くて、お箸までついてました
試食がなくて残念だったな・・・
さて、話は戻り今回興味を惹かれた食材を少しご紹介しますね
まずはこちら
皮をむいても赤いリンゴ
こちらのジャムをいただきましたが、りんごの酸味がほとんどなく、
かと言ってあまったるくもない絶妙なお味
そして前からずっと気になっていたこちらの食材とも初のご対面
熟しても白いままのホワイトいちご初恋の味
こちら、国立のメーカーらしく、国立の紀伊国屋さんにはもう
卸しているらしいのですが、今回のイベントで商談がまとまれば、
早ければ来月から青山や等々力の紀伊国屋さんでも並ぶそう
食べてみたいな~
もう1つ、大好きなJUDYさんのブログ で気になっていた
こちらのお野菜も、同じメーカーさんで販売してました
JUDYさんのブログではアイスプラントと呼ばれてましたね
他にもプッチーニ?など、契約メーカーによって呼ばれ方も様々
こちら、生で試食させていただいたのですが確かにほんのり塩味で、
でも葉っぱはみずみずしくてものすごく美味しい!!感動
まだまだ私の住んでいる地域までは進出が遅れている様子
早く来~~い
こちらの国立ファームさんとお話させていただいているとき、
なんとなく国立が引っかかっていたのですが納得
今話題のお野菜のレストラン農家の台所 を経営されている
会社でした・・・色々つながるものですね
他にも調理用として生産していたナッツ類を今度は
おつまみとして販売してみようという試みから作られた、
塩味の皮がついたカシューナッツ&ピスタチオ
一見カシューナッツに見えないですよね
そして、またまた気になっていたメーカーさんとの出会いも
こちら、青山にある箔一さんが提案された金箔を乗せたマカロン。
箔一さんは金箔入りガラスの箸置きがとっても可愛くて、
最近欲しいな~と思っていたのでタイムリーな出会いでした
他にもシャンパンにお花模様の金箔を浮かべるとか、
色々素敵な提案をされていて、ゴールド好きにはたまらない
ラインナップでした
たくさんの試食&試飲のほかに配布されたサンプルも多く、
中でも1番強烈だったのはこちら
なんとベビーハクサイ、丸ごといただいちゃいました(笑)
エコバッグ持参して良かった~
こちらの白菜は生で食べても芯まで柔らかくいただけて、
そして大きさも小ぶりなので2人家族のお鍋なんかにも良さそう
そんなこんなで白菜片手に3時間近く歩き続けて、
この日はもうクタクタでした
でも、素敵な方々との出会い、知らない世界のお話、などなど
自分にとって、とっても刺激的な日となりました
また来年も参加したいです
キウイとフルーツコラボのキャンディは会社へのお土産です