会社の同期と2人で気になっていたフレンチ
AU GAMIN DE TOKIOに行ってきました
白金高輪駅の3番出口から出てタクシーに乗り、
五之橋商店街のちょうど真ん中あたりで降ろしてもらうと
1メーターで着きます
事前にネットを見ていたら場所がわかりにくいとの書き込みが
多かったので書いてみました
さて、打ちっぱなしのコンクリートで出来た建物を2Fに上がると
私達を待っていたかのようにが開き、目の前にはほんのり
オレンジがかったような私の大好きな恵比寿の街の明かりの
ように、暖かい雰囲気が溢れていました
店内は大きなコの字型のカウンター席がキッチンをぐるりと囲み、
入った瞬間からワクワクしちゃいます
(お写真はすべて東京カレンダーのHPよりお借りしております。)
席に着くと飲み物のメニューはワインのみ。
その他のお酒は、口頭で説明してくれます。
普段とお夕飯を食べるときは基本的にお酒を飲まないので
(不思議と私のお友達はみんなそうなんですよね)
ジンジャエールで乾杯
木下シェフ(私、この手の顔にほんっと弱いんです)から
本日のオススメについて説明を伺います。
この日はの三角がオススメ
でも結局それにしなくて、後からとっても後悔・・・
続いて本日のお野菜の説明へと続きます
トレイに乗った珍しいお野菜の数々に、いちいちビックリ
根セロリ丸ごととか、初めて見ました
他にも国産のホワイトアスパラや、変わったニンジンetc・・・。
その中から私達が選んだのは、ローマ産の
プンタレラというお野菜
見た目からして何に似ているとも言い難いのですが、
白菜の葉っぱの部分が細く分かれている感じ
う~ん。。。あまり正確じゃないな・・・
とりあえず初めましてのお野菜だったので、
そちらのソテーをいただくことに。
でもまずはスペシャリテのこちらから
とうもろこしのムース雲丹のせ
これはどうしても食べたかった一品
思ったより固めのとうもろこしのムースは、
滑らかだけど時々触るとうもろこしの皮の食感が楽しく、
とうもろこしの甘味は上にかかったオリーブオイルと
一瞬目には見えない岩塩でバランスが取られています。
雲丹も甘いし人気の理由がわかったような気がします
続いてはお野菜のソテー、迷っていたら2種類を
ハーフ&ハーフにしていただきました。
こんなさりげない配慮も嬉しいところ
まずは先ほどご説明したプンタレラ。
こちらはアンチョビでソテーして、上からパルメザンチーズを。
少しえぐみのあるプンタレラ。ソテーすると食感も香ばしくなり、
また、使う前に千切りにして一度水につけたことで
細い先端部分が可愛くカールして、見た目も良し、食べやすさも
良し、の良いことずくめ
もう1つは芽キャベツを、こちらもアンチョビでソテー。
上にはスライスしたカラスミが乗っています。
苦味もなくマイルドな味のカラスミなので、アンチョビとも
ケンカすることなく、芽キャベツの甘さがぐんと引き立って
これもまた美味
続いてはポルチーニとホワイトアスパラのソテー。
ソテーばっかり続いていますが大きなポルチーニは香りも
良く、ホワイトアスパラも普段は生で食べることが多かった
のですが、普通のアスパラのようにソテーして食べると
こんなに美味しいなんて新発見!見た目も綺麗でした
メインには、牛肉のタルタルステーキを。
なんかこんなオーソドックスなものも急に食べたくなり・・・
付け合せはフライドポテトやらなにやら5種類ぐらいから選択
できるので、下仁田ネギをチョイス。
牛肉のタルタルはケッパーなどが入った爽やかなお味。
カリカリにやいたバゲットにつけていただきました
そして、なんだかふっと暖かいものが食べたくなり、
スペシャリテの塩焼きそばを追加
こちら、人気メニューと言われるだけあって
どのテーブルもオーダーしていました
コショウの効いたこの塩焼きそばは塩こんぶが主役
薄味の焼きそばの中で大きな力を発揮していました
コショウも効いていて、お祭りの屋台で食べるソース焼きそばの
気分で、楽しくいただけます
そして〆はなんと言ってもこちら
どら焼きです
どら焼きの中にはつぶあんと、キャラメルアイスが
かりっと焼かれたどら焼きに、キャラメルアイスがとっても
良く合いますつぶあんもなくてはならない存在で、この3つの
お見事としか言いようのないバランスに脱帽でした~
ナイフ&フォークでどら焼きを食べるなんて、
生まれて初めて(笑)
そんなこんなでもうお腹いっぱい
大満足でした
こちらのお店は、とにかく楽しんだもの勝ち
塩加減はどうかとか、あまり難しく考えずに雰囲気を
楽しむことができたら、美味しく食べられる気がします
どうしてフレンチなのにシェフが下駄を履いてるのとか、
目の前でチン!しているのってどうなの?とか、
深く考えるのはです(笑)
気のおけない人とカジュアルにゴハンを楽しみたい、
じっくり語り合いながら楽しい時間を過ごしたい、
そんなにオススメです
