昨年すっかり虜になってしまった池尻のフレンチ、
ogino
に行ってきました![]()
(前回の訪問日記はこちら→☆☆☆ )
今や1ヶ月先まで予約
でいっぱいという人気店![]()
HPがしょっちゅう(ほぼ毎日?)更新されるので、
今はどんなジビエが入ってるのかな
なんて
毎日楽しみにチェックしてしまいます![]()
さて、前回食べてハマってしまったメニュー、
お好きなだけパテ・ド・カンパーニュ![]()
今回は
メニューでなんと、
一口だけパテ・ド・カンパーニュが・・・![]()
しかもなんと300円![]()
このお値段、可愛すぎます![]()
他にも色々食べてみたいけど、このパテも外せないし・・・
なんて思っていた私のような方、
きっと他にもたくさんいらしたのでしょうね![]()
一口と言っても5cm×5cmぐらいはあるので
2口分ぐらいあり、なんかちょっと得した気分![]()
ベビーコーンやレンコン、ミョウガなどの美味しすぎる
グレッグ(=ピクルス)に続いて、私が選んだ前菜は
フォアグラのコンフィ
蜂蜜と黒胡椒風味
コンフィは60℃~70℃の低温の油の中でじっくり・・・
というものですが、こちらはフォアグラを真空パックに入れ、
それを低温のお湯に入れて出たフォアグラそのものの
油でコンフィしたものなのだそう![]()
フォアグラは冷たいテリーヌ系よりも暖かいポアレの方が
好きでしたが、こちらのコンフィは抜群に美味しく感動・・・
また早くもoginoマジックにやられる私![]()
他にお願いしたのは、ホワイトアスパラ。
前回はオーストラリア産のものでしたが、
それより太いペルー産のものを2~3本まとめて、
しばるように巻いたベーコンと一緒に焼き、
上からトロトロの半熟卵をかけたもの。
(残念ながらこちらは見ていただけで食べてません・・・
)
でもとっても魅力的で羨ましかった・・・![]()
それから一口だけ貰ったのは、
さっきまで動いていた
オマール海老
の
丸ごとロースト
バジルバターソース
ゴージャスなオマール海老を、家庭でも出来そうな
バジルバターソースにしちゃうの
なんて思うのですが、
オマール海老そのものが肉厚でプリプリで美味しいから、
ソースはあえてシンプルにして正解![]()
蟹
などをホジホジするときに使う掻き出し棒も
ちゃんと準備されている親切さは、嬉しい限りです![]()
そして今回1番の感動は、なんといってもメイン![]()
事前にどのジビエにするかさんざん迷っていたのですが、
お店に行ってHPにはない、「本日のジビエ」という
10種類ぐらいのジビエだけで構成されたメニューを見て、
ますます決断できなくなっていたところ・・・
(笑顔の素敵な)マダムの夏さんから、
「お好きかと思って1羽だけとっておきました」と、
衝撃の告白が・・・。
その正体は・・・なんとべキャス![]()
きゃ~~![]()
べキャスにしない意味がわかりません![]()
そのべキャスをありがたく頂戴することにして、
私はもう1つ気になっていた小鴨のローストをお願いしました![]()
べキャスは天竜から(私達のために?)やってきたもの。
日本語でヤマシギといいますが、最近フランスのものは
日本でなかなか入手できないそうで、それより何よりヤマシギって
ジグザグに飛ぶらしく(笑)なかなか撃つのが難しいのだそうです![]()
そんな貴重なべキャスを、それもこのoginoで食べられるなんて
とっても感動です![]()
独特の香りがあるべキャスは、素直なお味の鴨とはまた
違った味わいがありました。
なんと表現したらぃぃのかわかりませんが・・・
鴨がお嬢様だとしたらべキャスはちょっとワイルド系![]()
つけあわせにべキャスのレバーをトーストに塗ったものが
あったのですが、これがもう美味しくて感激
べキャスのレバーをつまみながら赤ワイン
を堪能するのが
この日、私の夢になりました(笑)![]()
私の小鴨はというと、程よいレア感があり、小鴨特有の
舌にザラザラした食感が残るのを楽しみながら
イジイジと食べ尽くしました![]()
フィンガーボール大活躍です![]()
デザートは気になっていたものを含め、
3種類お願いしました。
こちら、デザートまで美味しいのがぃぃんですよね![]()
シェフがsweets大好きなのだそうです![]()
やっぱり好きな人が作ったものは美味しいですよね![]()
まず私がお願いしたのは、
スプーンで食べる
苺のミルフィーユ?DX
こちらは説明が必要ですね。
フタつきのボウルのようなものに乗って出てきます。
フタの上には苺のシャーベットの上に、
20cmほどの長さがある、スティック状のミルフィーユ。
フタを開けるとボウルの中には真っ白なバニラのアイスに
ルバーブのジャムが。
このボウルの中に苺のシャーベットを入れ、
さらにミルフィーユを崩しながら入れて、混ぜていただきます![]()
実は私、パンやクッキーがふやけるのが大の苦手![]()
なので自分で調整しながらミルフィーユを入れられるなんて
私にとっては夢のようでした(笑)![]()
苺のシャーベットはかなり甘く酸味が少ないのですが、
ルバーブに酸味があるので甘ったるくなく中和されます。
ちなみにこちらのメニュー、以前はルバーブが入っていなかった
そうで、なので今回「DX」と命名したのだそうです(笑)
でも、今回美味しかったのは、もう1つのデザート。
苺とマスカルポーネの
ヴァシュラン
ガラスのコップのような器に入ったのは、
横から見ると半分はマスカルポーネチーズのアイスで
もう半分は苺のアイスクリーム。
その上に柔らかめの生クリームが薄く重ねられ、
その上に小さく絞ったメレンゲ数個と、フレッシュ苺。
これで美味しくないはずがないですよね![]()
私もこっちにすれば良かった~![]()
一口貰ったけどこれじゃ全然足りません![]()
次回は絶対これにしよう!と強く心に決めました![]()
3種類目のデザートは、こちらの人気メニューで
現在テイクアウトも考案中という
チョコレートの半生テリーヌ
泡立てた生クリームと
よくあるデザートですが、半生のレベルが高いのです![]()
出す前にほんの少しだけチン!するそうですが、
そのチン!の絶妙なことと言ったら・・・![]()
テイクアウトで買ったとしても、ここまで上手に
チン!できるか、自信ないです・・・![]()
最後に小さなマドレーヌとトリュフをいただきながら、
お紅茶(他にハーブティーやコーヒーもあります)を。
本日も大満足のディナー
となりました![]()
食前のシャンパーニュ、グラスのワイン赤白もとって、
トータル1人1万円程度というリーズナブルさ![]()
本音は毎月来たいぐらい、大好きなレストラン。
最低2ヶ月に1度は訪れようと思います・・・![]()
