京ドームで(1/31~2/8まで)開催されている

テーブルウェア・フェスティバル2009

行ってきましたキラキラ




ドーム内には国産の伝統的な焼き物から海外のカトラリーに至るまで

テーブルに関するお店・展示ブースがところ狭しと並んでいます目


まずは気になっていたノリタケ大倉陶園スキップ


しかし目に留まってしまったのは器ではなく、お花・・・↓



お花はまだ習ったことがないのですが、好みの色使いに加え、

華のある高さにうっとり見入ってしまいました・・・ラブ目



ノリタケで使われているこちらのお花たち、

すべて外苑にあるFUGA のものなのだそうハート


実は前々から気になっていたお花屋さんだったので、

思わぬご縁に、びっくり目


ちなみに大倉陶園で使われているお花は、

壁際は1列は第一園芸さん、残りのお花は

大倉陶園スタッフの方が活けたものだとか。


ちょっとお花の世界にも興味が沸いてきちゃった・・・キラキラ





・・・さて。

デジカメにおさめてきたカメラを家に帰って見ていたら

どうやら本能的にナプキンリングが気になってたようで

ナプキンリングのお写真ばかり。。。あせる







ちなみにこちらの最後のテーブルコーディネートは、

山本侑貴子さんのコーディネートですドキドキ


続いてテーブルウェア大賞などのコンテスト入賞作品を見ながら

のんびりと散策・・・


心魅かれるのは、なぜかのものばかりでした↓




普段あまり和を食べないので自分でも和テイストが気になったのは

意外なことでした。


今回展示されていた作品は(当然ですが)食べ物はなく、

その代わり作品説明に、何を食べることをイメージして

コーディネートしたか書かれているのですが、

(たとえばこんな風に・・・↓



西洋風のコーディネートは、実際にこのメニューを乗せたら

食器と食べ物がケンカしてしまうのではないかと思うほど

テーブルに飾られているものがあまりにも多く、

どちらかというと食い気が強い私は、お食事に集中できなさそうと

感じて、ちょっぴり違和感を覚えてしまいました。




ビジュアル的にはとっても可愛いのですが・・・。


なんだか色々と考えさせられるコーディネートの数々でした。

ほんと、最近は何事もお勉強だなと思う日々です・・・。


さて、続いては気になっていたNachtmannのコーナーへ↓




中でもこのDancing starシリーズはとっても素敵ですよねラブ目

私もお料理教室で先生に教えていただいて以来、

結婚祝いの贈り物などでよく使わせていただいていますドキドキ





和のアレンジもありました。




こちらの葉っぱの形をしたお皿は、今1番欲しいお皿ですドキドキ



ナハトマンカラーのブラック・オレンジで統一された

コーディネートの全体図。


ナハトマンに限らず、会場内ではブラックのテーブルやクロスを使った

コーディネートが多く見られました目


そしてプロのコーディネーターによるセッティングコーナーでは、

隣にいた小さな女の子が「可愛いおうち~ラブ目とうっとりだった

リサ・ステッグマイヤーさんのコーディネートが可愛くて、

私も一生懸命カメラ撮りましたドキドキ



イースターをイメージした色とりどりのキュートなコーディネートラブラブ



おしゃまな女の子のパーティークラッカーみたいで本当に可愛いドキドキ


一方、石坂浩二さんによるシックなコーディネートでは

私の大好きなお花カラーがとっても綺麗でしたキラキラ



ほかにクリストフルのコーナーもありました↓



私が時々お使い物にしているブックマーカーがコーディネート

されていてちょっとびっくり・・・(笑)

ブックマーカーをお皿に乗せちゃうの・・・!?



大満足のイベント、2時間ぐらいかけてじっくり堪能しましたキラキラ


欲しい物もたくさんあったのですが、事前にママさんから

逆上して色々とお買い物しないように!

クギを刺されていたので今回は1つだけ・・・ドキドキ

全然大きなお買い物ではありませんが、後日またUPしますねラブラブ


来年もまた行きたいイベント、今度はドライブで来て、

たっぷりお買い物も満喫したいですにこ