モンブラン
研究日記 VOL:3です![]()
VOL:1・・・ラデュレのモンブラン
VOL:2・・・SADAHARU AOKIのモンブラン
勝手に姉と慕っているbelleさん
ご推薦の
SATSUKIの三栗物語
を買ってみました![]()
開けてみるとどれがどのモンブランなのか明記されていないので
判別できないかも
と一瞬不安になったのですが、
説明書を元に断面図を見たら一発でわかりました![]()
上から見ると、まるで
バラのお花のよう![]()
あまりに美しいのでビックリしてしまいました・・・![]()
1つずつご説明させていただきます![]()
Tokyo(トーキョーモンブラン)
物語
黒蜜を混ぜた餡を吉野本葛の葛餅で包んだ土台に、
低脂肪生クリームを絞り、ホクホクとした和栗の美味しさが
特徴の兵庫県三田産の3種類の和栗のペーストを収穫時期に
合わせて使い分け、たっぷりと絞りました。
原材料
マロンクリーム・生クリーム・水・粒あん・トレハロース
葛粉・和三盆・バター・小麦粉・砂糖・卵・黒糖
見た目は黄色いペーストで、中に生クリーム、その下に
葛餅が入っていて、その下に小豆、最後はクッキーのような
土台があったのですが、どうやら黒糖だったようです![]()
葛餅が結構な厚みで入っていました![]()
でもこの黄色い栗のペーストを食べた瞬間、昔苦手だった栗の味が
蘇ってきました・・・
どうやら私、和栗が苦手みたい
![]()
Paris(パリモンブラン)
物語
ダックワーズノワゼットをベースに、さくっとしたカラメルメレンゲ
低脂肪生クリームを絞り、仏・アルデショワ産の栗と、渋皮付きの
焼栗ペーストの2種を絞った濃い味わいが特徴です。
原材料
マロンペースト・砂糖・卵・生クリーム・胡桃
モンブランの基本形は、間にメレンゲが入っていること、
という説があるそうで、今回食べた3つの中でメレンゲが
入っているのはパリモンブランのみ。
ヘーゼルナッツの香りと、メレンゲのさくさく感が美味しくて、
トーキョーに比べると現代的な印象でした![]()
胡桃の匂いや、胡桃の、あの歯に残るような食感も美味しくて、
栗のペーストも和栗に比べてねっちり&濃厚なので相性も![]()
Milano(ミラノモンブラン)
物語
リコッタチーズをベースに刻んだ栗を合わせたマスカルポーネ
クリームを載せ、ピエモンテ地方の栗ペーストをたっぷり
絞りました。コーヒーのほのかな香りが栗の味を一層引き立てます。
原材料
マロンペースト・砂糖・卵・生クリーム・マスカルポーネチーズ
リコッタクリームチーズ・小麦粉・コーヒーリキュール
コーヒーエッセンス・蜂蜜・レモン・ゼラチン・チョコレート
水・カカオバター・カカオマス・乳化剤(大豆レシチン)・香料
3つの中でもっとも色が薄く、でも使われている材料の種類は
ダントツトップというのが興味深いです
マスカルポーネのおかげで、かなり軽いお味に仕上がっています。
かと思うとお酒の香り(コーヒーリキュール)や、最後にほんのり
チョコレートの味がしたりと、とっても複雑な作り![]()
私の好みは、ミラノ>パリ>東京です![]()
こちらの三栗物語、3種類セットで2,100円
1月31日までの販売だそうです。
現在のランキング
1位・・・ラデュレ
2位・・・SATSUKIの三栗物語(Milano)
3位・・・SATSUKIの三栗物語(Paris)
4位・・・サダハルアオキ
5位・・・SATSUKIの三栗物語(Tokyo)
次回はまろさん ご推薦、
同じくSATSUKIのスーパーモンブランにトライしま~す![]()
