ガーリックトーストを作るとき、
どんな作り方をしていますか
我が家はバゲットにカルピス社のガーリックバターを塗り、
上からパルメザンチーズを振りかけて焼いてます。
これはこれでお手軽で美味しいのですが、
ずっと気になっていたレシピがあり、真似して作ってみました
参考にさせていただいたのは、栗原はるみさんのお嬢さんである
栗原友さんが出された本
雑誌CLASSYで連載をされていたときからファンになってしまい、
お料理本、出版されないかな~と思っていたらついに発売
嬉しくてお昼休みに丸善へ買いに行き、
デスクに置いては横目で表紙のれんこんステーキの
写真をちらちらと眺めてました
帰りのでは写真集を見るような気持ちでページを
めくりながら、うっとりと家路に着きました
私はお料理を習い始めるとき、
おもてなしはお教室で、家庭料理は家庭と本で
と決めていたのですが、この本はちょうど中間という感じで、
普段の食卓にもだし、人を呼んでワイワイ
食べるにも
良いものもたくさんあり、とても素敵な本です
栗原友さんは、おそらく私と年齢が近いと思うのですが、
とてもスタイリッシュで洗練されていたセンスをお持ちで、
そして奇をてらっていないのでレシピを見ただけで
美味しそうとわかるし、そして手順の書き方も簡潔で
とてもわかりやすいのです
どのページを見ても、タイトル通り「ぜんぶ、おいしい」だろうな、
と思わせるものばかりです
前置きが長くなりましたが、ガーリックトースト、
何が他と違うかと言うと、まずはバゲットの切り方です。
かなり長めにカットします。
そして、パセリとガーリックを混ぜたバターの量です。
厚さ2センチぐらいにたっぷり塗ってくださいと書いてあります
こちらは焼く前の様子。
頑張ってたっぷり塗ったつもりですが2センチはいきませんでした
でも、普通よりは量がすごいですよね
そしてこちらは実際に焼いてみた図
オーブントースターで5~7分と書いてありましたが、
弱火でやったので10分ぐらいかかりました。
お見本と近い感じに仕上がったでしょうか
しかし実は失敗しておりまして
ガーリックの量をバゲット1本分の量でやってしまったので
ものすご~~~~~く臭くなってしまいました(笑)
この日のメニューはチーズフォンデュだったので、
味にコントラストがついて良かったのですが、
次回は量に注意しなくっちゃ・・・
2センチとまでは塗れなかったバターも、バゲットの半分ぐらいまで
染み込んで、半分はしっとり、残りはサクッと仕上がりました
レシピによると、ミネストローネに浸して食べたりしても
美味しいのだそうです
確かに美味しそうですよね~
でも簡単にできるので、ぜひぜひやってみてくださいね