年末年始にやりたいこと。

それは、手がかかるお料理食事を復習してみることキラキラ



9月に習った参鶏湯、ずっと復習できなかったので

だいぶ間があいてしまったけれどトライしてみましたオーッ!


まずは一緒に習ったチャプチェ

韓国では代表的なお料理らしく、さつまいものデンプンで

できた韓国春雨を使うのがポイントですひらめき電球




茹でたタケノコ人参などを使って、色とりどりに仕上げます。

本当は白きくらげやタアツァイなども使うのですが、

残念ながら入手できず、他のもので代用しましたあせる




甘めに味付けした牛肉がたくさんのお野菜と絡んで

とっても美味しい韓国風炒め物ですドキドキ





一見かなりのボリュームに仕上がってしまったのですが

お野菜ばかりなのでパクパク食べられましたチョキ


・・・そしていよいよ参鶏湯ラブラブ


そのままでは薄味なので、鶏さんヒヨコをつけるタレと、

お塩を使ったものを2種類用意しますこちら




タレはラー油ごま油を使って作ったものに、

刻んだおネギを入れています。





一方お塩の方は、お塩に炒ってすった白胡麻胡椒などを

入れて、ピリリと仕上げます。




参鶏湯には、もち米のほか、くこの実なつめニンニク

生姜など、栄養たっぷりですドキドキ




スープには、柔らかく煮たおネギお大根が入りますラブラブ

これがもち米でとろみのついたスープに入って、

とても暖まります・・・ドキドキ




習ったレシピは、鶏さんを丸々使うのではなく、

鶏のもも肉に具材を詰めてつくる、お手軽バージョンキラキラ

1人分として最初から分けて作れるので、とても便利ですラブラブ


でも次回は鶏さん丸々一羽でトライしてみようと思ってます。

前回のローストチキンの要領で、できるでしょうか・・・はてなマーク



参鶏湯、実は大昔に韓国で食べて以来、一度もお店で

食べたことがなく、今回がレッスンと合わせて人生で

3度目の参鶏湯でしたあせる



これでは美味しく作るにもイメージが沸かないので、

とりあえず近々、本当の参鶏湯を食べに韓国料理屋さんに

行ってみようと思っていますオーッ!



最後はデザート。

ホットクという名前の韓国版おやきです。



中にはピーナッツと黒糖が入っていて、

控え目な甘さとナッツの食感が美味しいお菓子です。



しかし実はこれで大失敗してしまいました・・・あせる

手前はとりあえずどうにか出来たものですが、

形はイビツだし、奥は完全に失敗・・・ハートブレイク




まだ材料が余っているので、今日もう一度トライしてみます音譜



この季節は煮込み料理が本当に美味しいですよねドキドキ

本来、参鶏湯は夏に食べるお料理らしいですが、

ほっこり暖まるので、また冬の間に挑戦してみたいですラブラブ