先日、お料理教室で嬉しい
をいただきました
・・・これ、何だと思いますか
なんとこちら、オリーブオイルなんです
可愛い配色とパッケージに、目が釘付けです
こんな嬉しいサプライズに、思わずスリスリ・・・
生食用とのことなので、うっかりアーリオオーリオなんてしないように
大切に使わせていただきます
・・・さてさて、この日のレッスンは、なんと私1人
初のプライベートレッスンです
聞くところによるとこのクラス、今期は2人なので
1人お休みすると自動的にプライベートレッスンになるのだとか
なんてラッキーなんでしょう
・・・と思ったのは最初だけで、1人で何もかもやるというのは
結構大変メモ
を取る暇もなく、ひたすら作る作る・・・
特に私は、この日から新しいクラスが始まったので
なんだかもう、てんやわんやのレッスンになりました(笑)
でも先生はつきっきりで指示を出してくださるし、
こちらも聞きたいことをどんどんその場で聞けるので
お月謝分以上のことを学べた気がします
今回始めたコースはフランス、イタリア、パシフィックなどの
西洋料理が中心なのでとも合うし、デザートも作るので
食いしん坊にはたまらないコース
メインは豚フィレ肉のパイ包み焼き
ポルト酒のソース
これ、単にをパイで包んだだけじゃありません
まずはブロッコリーと鶏ひき肉と生クリームで作った
ファルスを、茹でたキャベツに塗ったものを作ります
その中に焼いたちゃんに入ってもらい、さらにそれをパイ生地で包んで
オーブンで焼き上げるというもの
出来上がりはこんな感じになります
あえて言うまでもないですが、右が先生作で、
左が私の作品・・・ 私って美意識ないのかしら・・・
あらためてで見ても凹みます
付け合せは大好きなポテトグラタン
最初、グラタンアドフィノワかなと思ったけれど、
こちらは粉を使わずに作るので別物なのだとか・・・
・・・それで、ちょっと気になってで母に聞いてみたところ、
我が家の絶品グラタンドフィノワも粉は使っていないのだそう。
のは辻静夫先生の名著
に忠実に作っているので
間違いはないはずなんだけど・・・
さて、それではこのグラタンとドフィノワの違いやいかに
グラタン1つでも奥が深いんですね、お料理って・・・。
ちなみに作り方はで作るものより簡単で、でも美味しいので
これもまたレパートリーに加えたいところ
余談ですが写っているのは先生の
綺麗な爪ですね・・・見習わなければ・・・
さて、盛り付けるとこんな感じになります
切り口がピンクとグリーンのコンビネーションになってとても綺麗
「はじめまして」のお料理、とっても気に入ってしまいました
さっそく近々復習せねば~
・・・ところでデザートは
と思われたかもしれませんが、アクシデントが勃発したため
生地をお持ち帰りしてで焼いてみることになりました
近々作るので出来たらします
嬉しいに美味しいお料理
で、今日も大満足でした
しかしこの日はまっすぐに帰らず、
大阪から来てくれたお友達に会いに六本木へ・・・
(つづく)