今日は細川元首相夫人である細川佳代子さんが名誉会長を

務めていらっしゃるSO (=スペシャルオリンピックスオリンピック)の

Walk&Run Festival日本代表というイベントに参加してきましたキラキラ


スペシャルオリンピックスとは・・・

知的発達障害のある方々に様々なスポーツトレーニングと

その成果の発表の場であるイベントを提供している

国際的なスポーツ組織です。


今日のイベントは、皇居を走る逢いたい!イベントでしたが

バスケットボールバスケットボールスキースキーテニステニスなど、

たくさんのスポーツ大会が年間を通じて開催されていますキラキラ


今日はあいにくのお天気雨くもりでしたが、

皇居の周辺は相変わらず美しくて気持ちだけは晴れでした音譜



カルガモさんも応援してくれてましたアゲアゲ↑


一緒に走ったアスリート(=障害のある参加者の方をこう呼びます)の

あっくんとそのご家族と、出走待ちデートのときにパチリカメラキラキラ



今日はめずらしく走る気マンマン走る 急ぐだった私でしたが、

アスリートのあっくんは、走る気分じゃなかったみたい(笑)汗


スタートして数百メートルの地点で「走るのやめよう」と言われ(笑)

結局2人で仲良く!?皇居周辺をお散歩することになりました音譜



それにしてもこのイベント、去年も参加したのですが

なんとも心を打つというか、つくづく考えさせられるイベントです。


私が気になるのは、この障害を抱えたお子さん(と言っても

成人を超えた方もいらっしゃいます)を持つご両親のこと。


私は昔から両親に、「順当にいけば私達が先に死ぬのだから

早く自立しなさい」と言われて育ってきました。

(実際はちっとも自立できていないのですが・・・)


でも、もし彼らのご両親が先に亡くなったら、

  彼らは一体どうするんだろうはてなマーク

    どうやって生きていくんだろうはてなマーク

と考えると無念という言葉が浮かびます


前に奥様と死別された上司の方が、

「俺は1人息子より先には死ねない」とおっしゃっていました。


きっとこのイベントに参加されている障害者のご両親も、

同じ気持ちだろうと思います。


私が彼らと関わる時間はとても限られていて、

そしてとても短い時間です。


でもご両親は、これからもずっと彼ら中心の生活を送り、

責任をもって彼らの分まで、

人生を背負っていかなければなりません。


自分が産んで育てた子だから当然、かもしれませんが、

このようなイベントに参加することで、私は、

少しでも彼ら、アスリートの役に立ちたい、とぃぅよりも

私の時間を、ご両親のために使いたい、

少しでもぃぃから、ご両親の力になりたい、

とぃぅ気持ちで参加しています。


今日もほんのわずかな時間でしたが、

それが出来ていたとしたら、今日の自分は合格です流れ星



   星  星  星  星  星


私は、リッチであることに、

とても価値があると思っています。


金銭的にリッチ¥でありたいと思っているのはもちろん、

交友関係もリッチでありたいし、心もリッチでありたいと思います。


だから、私にとってボランティア活動に参加することは、

心を豊かにする、豊かさの象徴です。



積極的に寄付や募金をすることは、


自分が金銭的に恵まれていることへの感謝のしるし。

だから余裕(=リッチ)を募金する。


そして、このようなイベントに参加することは、

自分の体・精神が恵まれていることへの、

神様・両親に対する感謝のしるし。

心を豊かにするイベントなんです。


アンジェリーナジョリーのように、とはいきませんが、

自分にできることを、自分が負担に思わない程度で

定期的に、継続的に行うことができたら、

人生は、もっともっとリッチなものになっていくと思いますキラキラ