

特に今週は遅い帰宅

元々あまり体力のない私はもうバテバテ

・・・というわけで週末は少し


今日はお料理教室で習ったメニューではなく、



まずはみなさんのブログでもよく拝見するカッペリーニ


茹でたカッペリーニを冷やした後、刻んだバジルを
ボールに加え、あとはパスタを入れてボールの中でよくあえるだけ
続いてのメインは、私がで何度となく作っている定番メニュー、
鶏の白ワイン煮
このメニュー、実は数年前の朝日新聞でフードスタイリストの
板井典夫(マロン)さんが幸せうちごはんとぃぅコーナーで
ご紹介していたレシピなんです
マロンさんのレシピは、とっても簡単なのにものすごく美味しいので
今日はこのレシピをご紹介しますね
(4人分です)
鶏骨付き肉2本を半分に切り、塩・粗びき黒胡椒をして
オリーブオイルで焼き、取り出す
新しい油で薄切りニンニク1片を炒めて香りを出し
タマネギ半分とセロリ1本の薄切りを加えて炒め続け甘みを出す
辛口白ワイン1カップを注ぎ、強火で煮切ってから
野菜ごと厚手の鍋にあける
に
を乗せ、黒とグリーンのオリーブを各50㌘、
レーズン少々、お湯1カップ、ブイヨン1個を入れ、
沸騰したらアクを取り、生のタイム少々、ローリエ1枚を加えて
セロリの葉で覆う
軽く塩コショウして蓋をずらし、弱火で20分ほど煮込む
お酢小さじ1と塩コショウで調味して完成
いかがでしょうか
とっても簡単じゃありませんか
ちなみに私が作るときは、オリーブは黒オリーブのみ使用、
ちょっと合わないと感じたのでレーズンは入れず、
最後のお酢も入れていません
ただ煮込む前にセロリの葉で覆うことで
お肉にセロリの爽やかな風味が移って
とってもとっても美味しくなるので、
ぜひ葉っぱは捨てずに使ってくださいね
最後に今日のワインです
今日はやっぱり、さっぱり白が飲みたい
とぃぅことで、こちらのワインになりました~
さっぱりしているけどコクがあって、とっても美味しかった~