パワーストーンを複数個置くとどうなるのか?
────────────────────
まあ石の振動による健康作用に関して知りたいだけなので、それが大きい音なのかとか高い音なのかとかいうのは正直どうでもいい。
赤 地 肉体
白 水 液体
青 火 感情体
緑 風 思考体
金 空 空体
「そもそも絵が汚すぎだろ」
「白も金もこの絵にはねえじゃねえか」
などとは言わないで欲しい。色々と察すること。
とりあえずは振幅のことだけ気にしていればいい。仮説ではあるが、振幅が大きければ大きいほど深い部分に作用する。このウネウネの波の数が振動数に当たる訳であるが、これは単純に効果の強さだと思って頂いていい。多分後ほど説明することになる。
どんなにたくさん石を置いても一つの波長が形成される。
────────────────────
────────────────────
というのはこういった石を見るとわかりやすい。写真の引用は「著 ロバート・シモンズ 『ポケット版 ブック・オブ・ストーン』」から。
例えばアスタララインは「ムスコバイト、クオーツ、クロンステッタイトが一つになった物」である。
これは私が今部屋に置いている「マグネタイト、セラフィナイト、クロコアイト」であるが、これもまたアスタララインのように「一つの混合石」として作用する。
では「マグネタイト、セラフィナイト、クロコアイト」の中のどの効果が現れるのかといえば三つの振幅の中間地点になる。例としてわかりやすくマグネタイトとセレナイトの2つで説明すると、
また、基本的には身体を縦に7分割した7つのチャクラでも同じである。第1チャクラに作用する物と第7チャクラに作用する物を置けばその中間地点になる。
石の相性が良い、悪いという言い方はあまりよく分からないが、例えば「マグネタイトの効果が欲しい」という人にとっては風の元素の石は地の元素のマグネタイトの効果をだいぶ減少させてしまう。
同じように、第1チャクラに効く石の効果が欲しいという人にとっても第7チャクラに効く石は都合が悪い。
だからもし仮に組み合わせるとするなら元素が近い物、及び作用部位が近い物が良い。
この7つのチャクラに関して理解を深められそうなことをもう少し。
昨日の記事で書いた「ガネーシャマントラ」は地の元素を用いており、「ババジ3マントラ」は風の元素を用いている。勘のいい方は気づいていると思うが、身体の下部の方から順々に別の元素が用いられている。
で、これは別に「地の元素だから頭には効かない」ということではない。そもそもの前提として当たり前ではあるが、私たちの全身は「地(肉体)、水(液体)」でできている。それはもちろん胸だろうが頭だろうがそうなのであるが、ストレスを溜める比重として、例えば頭の場合は「風(思考体)」、喉の場合は「火(感情体)」のストレスが溜まりやすいという話である。
空の元素が見当たらないが、空体はこれら4つの元素を内包するスペースだと思って頂いたら良い。派閥によっては「4大元素」としている人たちもいる(チベットの人たちとか)が、私はボブ・フィックスに準じて5大元素としている。
まあここでいくら「地が〜」とか「思考体が〜」とか言おうが参考文献が正しくなければ何の意味もない。が、「おおよそロバート・シモンズの書いていることは正しいに違いない」というある程度の信頼と、私の記事のような情報がないとどこから手をつけていいか全くわからなくなる。だからせめてもの実験のとっかかりになりそうな情報を置いている訳である。
もし仮に私の書いていることが正しいとすれば、「どんなストレスにも対処できる万能なパワーストーン」というのは存在しないことになる。
振幅が大きい物であれば深いところにだけ作用して表面は疎かになるし、振幅が小さい物であれば感情などのストレスに対処できない。であるからして、
こういった「万能感がありそうな石」でも恐らく万能ではない。使った体感でもこれは間違いない。
振動数のことを書き忘れていた。
先ほど「2個置いた場合はその中間の効果になる」と言ったのは間違いではないのだが、厳密にいえば違う。
例えば振動数の少ない(とかいうのもあくまで体感と推測であるのだが)マグネタイトと振動数の多いシヴァリンガムを置いた場合、当然振動数の多いシヴァリンガムの振幅の影響が強くなる。
「マグネタイトとシヴァリンガムを置いてるから2つの間の効果があるんだ〜♪ふふっ」
と鼻唄を歌っていると痛い目に遭う。まあ別に痛い目には遭わないが、恐らくマグネタイトの効果はほぼ感じられなくなってしまうだろう。これも実験でかなり体感している。
「え、そもそもどれの振動数が多くてどれが少ないかなんてわからないやん😨」
と思われるかもしれないが、それはまさしくその通りなのである。私はロバート・シモンズの文章やら石の感じやらでおおよその検討はつけられるが、これは多分経験則に依るところが大きい。
ので、結局一番お勧めできるのは「特定の石を1個だけ置くこと」だ。そもそもロバート(←これを入力するといつもiPhoneの予測変換に「・ダウニー・Jr」と出てきて腹が立つ。iPhoneユーザーは試してみると良い)・シモンズが書いていることが正しいとも限らないし、私が書いていることが正しいとも限らない訳である。それらの文章をある程度流し読みして「あ、ふーん」と思いながら自身の直感、意識で石を選んで、それが自分の解消したい症状(健康だったり感情的ストレスだったり)に効くかどうか実験するしかないのだ。














