ボブ・フィックスの瞑想伝授の宣伝。宣伝したからといって特に私にメリットはない。
見たことのない新しいヤントラ(幾何学図形)である。
肉体 地 赤
液晶体 ソーマ 黄
液体 水 白
感情体 火 青
思考体 風 緑
空体 空 金
ヤントラから推測するにこのマントラは肉体に対して空の元素をぶちこむ。一番深いところから浄化すると捉えたら良いだろう。
同じように肉体に作用するものとしてガネーシャマントラがあるが、
これは肉体に地の元素をぶちこむものである。「ものである」とか言っているが私はガネーシャマントラは持っていないので詳しいことは知らない。
そもそも本来は私なんかがこんなことを書く必要はなく、瞑想教師及びボブ・フィックスがしっかりと説明するべきではある。ではなぜ瞑想教師でもない私がこんなことを書いているのか…というのは彼らに「このヤントラはどういう意味なんですか?」などと質問すればわかることである。
赤だ白だ、液晶体だ感情体だなんてのも全て私の経験と推測によって書かれている。もちろん書いている以上私はそのことに関して全面的に責任を持って書いているが、本来は教える側が全面的に責任を持って説明するべきである。
なんかチクチクしてきたので本線に戻そう。クベーラマントラのヤントラを見た感じで「あのヤントラと似てない!?」と思った方は相当なフルフィルメント瞑想マニアである。
レイニングソーママントラである。
これは液晶体にソーマを注ぐマントラであり全身に作用する。
肉体の健康を維持するオーソドックスなマントラとして以前お勧めしたもののもう一つにババジジョイフルハートマントラがあるが、
これも肉体(赤)と液体(白)の混合マントラである。いわば「どちらとも作用する場所は似ている」のだ。
が、実際に使ってみると体感が結構違う。レイニングソーママントラはだいぶきめ細やかな感じでヤントラが描かれているのがわかると思うが、体感でも「満遍なく全身に作用する感」が強い。
一方でババジジョイフルハートマントラも
ババジ1(肉体下部、肉体)
ババジ2(肉体上部、肉体)
(ババジ1、2のヤントラはネット上でも見つからなかった)
ババジ3(頭、思考体)
ババジ4(胸、肉体と液体)
の4つが合わさったマントラなので理論上は全身に効くはずなのであるが、体感ではレイニングソーママントラよりも「満遍なく感」が薄い。
まあこれはどこまでいっても「自分はそう感じる」という域を越えられない訳ではあるが、少なからずレイニングソーママントラとクベーラマントラのヤントラが似ているということは体感もそれに近いはずであるので参考にされたし。
5大元素に関しても書こうかと思ったがこの記事に追記すると混乱が生まれるかもしれないので次回に持ちこそう。明日のパワーストーンの記事を読むとこの記事が少し読みやすくなったりならなかったりするかもしれない。





