私たちはエネルギーの生まれ替わりだ。



最近インスタでよく猫の動画を見る。

障子を破ったり、置いてあるものを落としたり、どうしようもない生き物である。

が、人はその振る舞いを愛おしく思い、「まあ猫ならしょうがないか」と思う。



人間も猫と変わりはない。

その人間はその人間の遺伝子、条件付け、スペック以上の振る舞いを見せることはできない。

「じゃあどんな悪行をしていても放っておいたらいいのか」といえばそういうわけではない。



それに関しては猫でも同じである。

障子のある部屋には猫を入れないとか、猫が激しく動き回っているのなら過剰なエネルギーが溜まっている可能性が高いから一緒に遊んであげるとか、やり方は色々ある。



が、起こってしまったことはしようがない。

まさに神がプログラミングをして、神がそのように行為したのだから、猫だろうが人間だろうが気にすることはない。



「南無阿弥陀仏」はこの「神がそうするのなら仕方がない」だ。

どちらかというと「仕方がない」の否定的な感じよりは、「神様のおかげどす」の肯定的な感じはある。



「瞑想」はこの「神が好き勝手に行為したり動いたりしている様」を、ただ「観る」「観察する」たいうことだ。

これによって、これらの肉体の行為や、周りの出来事が特定の行為者、「誰か」によって為されているのではなく、ただ「起きている」という理解が湧き起こる。



信頼から始めてもいいし、瞑想から始めてもいい。

OSHOは、「その翼は両方ないと飛ぶことができない」と表現した。



時節的にセミの鳴き声もだいぶ鳴りを潜め、飛んでいる姿もほぼ見かけることは無くなってきた。

セミファイナル、といったところではないだろうか。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ