誰もが何の責任も負わない社会になればいいなとふと思った。



昨日ショットガンを撃った人がいるのだから本来は「責任を負うべき」と言うべきなのだろう。

が、要は「ショットガンを撃たざるを得ない状況をつくらなければいい」のだ。



私は匿名掲示板をよく使う。

もちろんそこでは誰もが匿名、無名である。

誰もが言いたいことを言い、気に食わないことがあればそこら中で喧嘩が起きている。

実にナンセンスである。



この「言いたいことを言える」というのは持続化する、固定化する「名前」がないからこそなのだろう。

昨日も、今日も、明日も、この先もずっと同じ名前で、その名前が行為したと周囲に思われて、その名前に責任を持たされる。

もしそうなら自分が何を言うかどうか、何をするかどうかは常に気を張っていなければならない。



喧嘩をするのはナンセンスだと言ったが、これはその場でエネルギーが放たれているので蓄積しない。

また匿名掲示板であるゆえ物理的な暴力による損害もない。

時には好きなことに関して語り、時には相手を言葉の暴力で傷つける。

ただエネルギーの交換だけが行われている。



このエネルギーの交換というのは別に自然なことであり、全宇宙でこれは行われているのだ。

人間社会が不自然になってしまったのは、このエネルギーを滞らせ、抑圧させ、保持させ、閉じ込めてしまったことにある。

常にエネルギーのダイナミズムだけがあるのならば、そこには何の軋轢もない。



TwitterみたいなSNSで無名のものがあればいいのに、とは思ったが、これは軋轢を生み出さないものの、自我を肥えさせることもできないことに今気づいた。

匿名掲示板でも「コテハン(固定ハンドルネーム)」と呼ばれる「半匿名」のようなものが存在する。

「完全な無名」というのは受け入れ難いのだ。

誰もがみんなと違っていたいし、名前が欲しいし、特別でいたい。

「自分がやった」という功績が欲しい。



まあ特にいいアイデアがあるわけではないのだ。

寝て選挙の結果を待とう。

ちなみに私は期日前投票を済ませている。




にほんブログ村 哲学・思想ブログへ