ご覧いただきありがとうございます😊

気温が上がりはじめて
電気ケトルの出番
ぐーんと少なくなった
温かい飲み物というより
常温くらいがよくなって
麦茶をたくさんつくり置き
沸かして冷めたくらいがちょうどいい
当たり前だけど
コンロで沸かすと自動でオフしない
放置は出来ないよね🫥
だから
たくさんお湯を使いたい!
沸いたら自動オフしてほしい!
そんな大容量の電気ケトル
やかんケトル
- 満水1.5L
- 二重構造
- 空焚き防止
- 沸騰時自動オフ!
なんだか懐かしいカタチをしているのに
スタイリッシュ感のある大きなやかん型
やかんケトルの真下に
すっぽり隠れてしまう小さな電源プレート
コードは最長1m
電源プレートに巻取り式で収納できて
360度どこからでもだせる
だから
ただ
やかんが置いてある感じになる😆
でもね
よくある大容量やかんとは違う!
どこか懐かしいカタチなのに
野暮ったさがなくすっきりした感じ✨

らくらく手が入る広口
浅型だから掃除もしやすいよね✨
大容量だから
少なく沸かすことは
まずないとは思うけど
最低容量はカップ2杯くらい
だいたい300ml以上から
たぶん
満水の1.5Lばかりで使うと思う😆
沸くまで6分40秒💨
煮出しに便利な茶こし付き
注ぎ口にも!
とはいえ
あと始末を考えたら
パックをひとつ入れると思う😆
沸騰時自動オフだから
お茶パックと水入れてオンして放置👍
注ぐとき
大容量だからもちろん重い
と思いきや
ハンドルの位置が本体上部だから
重さを感じにくいという親切設計✨
収納時のハンドルは
本体に沿って
ぴったり収まりスッキリ感もすばらしい👍
見た目では大きいのに
他のケトルと同じくらいのサイズ感

やかんケトルなら
湯沸かしして空焚き
そんなことは起きない
やかんに馴染みのある世代にも
やかんケトルなら
抵抗なく使ってくれるかも?