手術当日

部屋に戻ってからの事を記録します

心電図、サチュレーション、点滴、麻酔、足のエアーポンプ、血圧計がついた状態で横になり枕も低い方が良いらしくタオルを折ったやつでした

すぐに息子を連れてきてくれて、出生時間や身長体重が書かれた紙とともに息子の写真をスマホで撮影してくれて、私の横に置いても数枚撮影

その後息子は新生児室で預かってもらい、私は麻酔の説明や(痛かったらカチッと押す)褥瘡が出来ないように寝返り頑張ってと言われました

術中から足先だけは動かせたので動かしたり、麻酔が凄く効いて痛みが殆どなくて体動かしたりして看護師さんに驚かれましたニヒヒ

看護師さんは1時間おきくらいに血圧測ったり体温測ったり見に来てくれて、体調を聞いてくれたり

私は足の痺れが徐々になくなり動かしやすくなるのと共に、悪露が出る感覚とか排尿チューブがある違和感と痛み、発熱、横向きだと痛む体など色々感じ始めました

一番困ったのは便

浣腸のせいか体を横向きにさせると腸がゴロゴロ言うのを実感してましたが、まさかの垂れ流し状態ゲロー

絶飲食してたのでそこまで量は無かったのが幸いでしたが、それでも一晩で3回漏らして看護師さんに処理してもらいました笑い泣き

その日はオムツをしてもらい気分は新生児真顔

そんなこんなしながらもスマホで連絡撮ったりテレビ見たり…

17時に部屋に戻ってきて19時過ぎには発熱してきたのでそこで一旦寝る事に

それでもやはり寝苦しくて2時間毎に起きてました

夜中に2度程、後陣痛と思われる痛みに襲われ麻酔をカチッとしました




術後1日目

横向きで寝ると肩が激痛でお腹以外の他の筋肉も痛くて満身創痍で目が覚めましたチーン


あと排尿チューブが寝返りする度に地味に痛い


体温は37.6℃


朝から水解禁だったのでロキソニンと胃薬を内服

(6時間おきに飲んでOK)


この後色んな先生がきてくれて様子を見てくれました


子宮の戻り具合をお腹を押されてチェックゲロー


そして足のエアーポンプ、心電図、サチュレーション、血圧計が外れます


点滴はまだ付けてました


時間が微妙だったのでお昼ご飯の流動食を頂いてから排尿チューブを抜きました(とても痛い笑い泣き


その後息子が部屋に来たので授乳の練習をし、私のトイレの練習をしました


幸い麻酔のおかげで殆ど痛みは無く、点滴台を使いながらゆっくり動いて貧血によるふらつきに注意してました


トイレは無事にクリア


本当はガスが出てるか大事なところだけど、私のお腹がゆるゆるなので余裕でクリア


会陰切開してないからこの辺りは余裕を持って望めましたが、排泄に伴う後陣痛は同じようにしんどかったですゲロー


息子はおっぱいの時間だけ連れて来てもらえるという事で新生児室に戻り、私は部屋の中なら移動しても良いと言われたので少しずつ荷物整理なんかしてました


少しでも長く歩くと貧血症状があったのですぐに座って無理はしませんでした


夕飯はおかずは普通だけど全粥が出ました


夜は預かってもらったのでとてもゆっくり休めました



術後2日目

朝から通常食でテンション上がりましたが、麻酔を抜く日だったのでちょっとビビる滝汗


麻酔のチューブを抜くのは全然痛くないけど固定してあったテープを剥がすのが痛かったですゲロー


そして1時間過ぎたあたりから痛みが発生…


動くと痛むので動き始めはゆっーくりと動いて点滴台を支えに活動開始


麻酔が抜け切る前にシャワーを浴びましたが結構しんどかったですチーン


痛いけどこの日から母子同室開始


早めに母乳を軌道に乗せたかったのと子宮を回復させたかったからです


これもミルクを飲ませてしまえばぐっすり寝てくれる息子だから出来たことだと思います


0時位までお世話を頑張ってその後は預かってもらいました


この日が痛みのピークでしたチーン


手に残っていたルートも全部外してもらったので抱っこするのが楽になりました



術後3日目

朝の6時過ぎから息子と同室でした


結構胸が張って母乳も出てきたので一度量を測ってみることに


28g増えていたのでしんどくない程度にミルクなしで様子見ることになりました


夕方までは物凄くよく寝て母乳を飲ませるのも一苦労だったので、夜間の頻回授乳を頑張る事を決意


ついに夜も一緒に過ごす事になりました真顔


母乳量がまだ安定しない私と飲んでる最中に疲れて寝てしまう息子


飲む量が少ないせいでお腹がへるのか1時間ちょっとで起きてしまい、とにかく吸わせては寝かせてを繰り返し、朝の4時過ぎにこれ以上寝ないならミルクを足そうと思った時にやっと寝てくれましたチーン