日曜日かチャレンジ・ザ・バンクに参加。
今までバンク自体も走ったことがなかった。
なぜならあの傾斜に恐怖感があったからだ。
S本さんから誘いがあった時も正直不安しか
なかった。
でもせっかく自転車やってるなら一度は
出てみるかと、エントリーしたのだ。
スクラッチすらわからない、走り方もわからない
まずルールもわからないで大丈夫か?笑
別府競輪場に到着したら、いかにもな人が多い
しかもトラックレーサーだらけ。
試走する。
うわっ!めっちゃ怖いやん!!
よくわからないけど、一番下のラインは
大丈夫だが、そこから斜めになっていて
どう身体を使っていいのかわからない。
周回したら、段々慣れ始めて、上まで
行っても平気になってきた。
S本さんに基本的な走り方をレクチャーして頂く。みんなで右回りの先頭交代の練習。
何だ!大丈夫だ!
みんなスムーズに出来た。
さて自分のエントリーするのは3つ
400メーターのタイムトライアル
6キロスクラッチ
チームスプリント
まずは400メータータイムトライアル
スタートから全開で踏むが、シフトチェンジの
タイミングやらが掴めず34秒台とダメダメ
気を取直して6キロスクラッチ
参加人数が7人を12周回します。
スクラッチはトラックでのクリテリウム
ローテは福岡組は綺麗に出来ている。
自分も調子は悪くない。
ひたすら踏む。
気づいたら、シラチェがアタック❗️
自分も追うが、どんどん離される。
最終周回
S本さんと自分とシラチェしかいない。
自分はもう限界。S本さんがシラチェを
追うのを見届ける。
3位でゴール❗️
そしてメインイベントのチームスプリント
3周のチームタイムトライアル。
一周ごとに入れ替わり、最終の選手が
一番キツイパターン。
自分達は大トリなので、他のチームの走り方も
見て学ぶ。
熊本のピストチームの中学生が異常に速い。
自分達は5チームの中で表彰台には
立ちたいところ。
数日前にS本さんから走り順に提案が
あったので、H苅、自分、F村。
スタート
H苅君が良いペース。
でもまだまだ行けるはず。
そしてプレッシャーをかけるべく
上げろ〜!を檄を飛ばす。
H苅君が流れを生む良い走り。
多分今まで一番良かった!
次に自分。ペースを上げて最終のF村君に
繋げなければいけない。
良いペースで上げて、F村君に託す。
またここでも行けえ!と檄を飛ばす笑
ここでもF村君がキレのある走りでゴール。
そして結果はまさかの2位!
自分の3位より、めっちゃ嬉しかった。
ちなみに3位の熊本のピストチームとは
かなりの僅差。
一夏の思い出になりました。
表彰式
今年も何とか表彰状をもらえた
楽しかった。
仲間と遠足気分で楽しめたしね。